アレルギーテスト済みとは? 健康でお肌が丈夫なら安全! 敏感肌/お肌の弱い方アレルギー体質・アトピー肌には危険性はない?
「アレルギーテスト済みの化粧品だから、敏感肌でも大丈夫!」だなんて、思われていないでしょうか。確かに「全ての人にアレルギーを起こさないというわけでない。」という一文がだいたい追記されていて消費者の過信にブレーキをかけていますが、はたしてそれほど安全性が高いものなのでしょうか?
アレルギーテストとは化粧水などを染み込ませたパッチを肌に貼りつけて、一定時間経過後の肌の様子を、お医者さんが観察します。炎症などが発生していなければ、アレルギーテストは合格となります。ほとんどの場合は、複数のヒトの肌で試験されます。
しかしここで、大きな疑問です。どの方の肌に貼り付けられるかです。これもひとつの人体実験になるわけですから、テストをする試験機関等は志願者を募ります。お金を出して、お肌を拝借するわけです。おおよその場合は、肌タイプを広範囲にわたるようなことはしません。場合によっては海外の研究機関に、外注することもあります。テストが異人種にまたがるので、当然精度も落ちてきます。
そして何よりも、「肌に異常が生じても自己責任」という条件で、はたしてお肌の弱い方がアレルギーテストに志願するでしょうか? 答えは当然ながら、NOです。お金を少々いただいても、それ以上に治療費や苦痛を受ける可能性があるわけですから・・・。志願される方はみなさん、通常はお肌の丈夫さに自信がある、百戦錬磨の方々ばかりだと思っていただいて結構です。ですからアレルギーテストとは、「お肌の強い人では全く大丈夫であった。」と考えていただくほうが安全であると思います。
弊社の場合は、アレルギー物質を根っこから押さえていきます。弊社の場合はタラソテラピー化粧品・入浴料等ですので、海洋植物をよく使用します。海洋植物にはアレルゲンを含有するものがあるので、研究所に照会します。歴史的・経験的に安全性が確保されているものほど、安全なものはありません。そうして出来上がった製品は医療機関の先生も安心して、皮膚病患者さんにも使っていただくことができることとなります。
「アレルギーテスト済み」とは、それはそれで一定の安全性を担保するものです。メーカーができる、精一杯の誠意だと捉えていただければよいでしょう。しかし既述のように、過信は禁物です。使う側もそれなりに成分についてのお勉強が必要で、そうすることによりある程度の危険性は回避できます。ですから国は、全成分表示をメーカーに課しました。ある程度と申し上げたのは、キャリーオーバー成分は記載義務がないからです。このことについては、別項 で記述しています。
《公式サイト内の人気記事 防腐剤編》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)