« 消炎鎮痛剤の多量摂取や倍飲み お肌や内臓崩壊の危険性 | トップページ | 化粧水や化粧品 保存料/防腐剤による品質維持の安全性 »

2011年2月19日 (土)

化粧品や化粧水 自然/天然由来成分は毒性がなく安全?

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

「安全を考え、自然にこだわる」、「天然だから安心」、「自然派コスメ」といった魅力的な文言は、テレビでも雑誌でもよく聞いたり見たりするキャッチフレーズです。自然はヒトに優しいといったイメージから、その化粧品・化粧水はお肌にとても優しいと思ってしまいます。しかし自然とは、それほどヒトに優しいものではありません。自然を大切にして後世に残していくことは大切なことであり、われわれの義務でしょう。しかし自然現象である台風や地震は時には大量殺りくの大罪を犯します。あなたが今お使いの化粧水が、あなたの肌上で災害を起こさなければよろしいのですが・・・。

化粧水に各種植物成分が使用されますが、植物の大半はアレルギーの可能性をもっていると考えたほうが無難です。ですから「天然だから安心」だとか、『植物性だから安心」などといった言葉は、まったく無責任きわまりない言葉です。歴史的・経験的に安全性が確保されたものが「安全」であり、そうでないものは「安全でない」もしくは「アレルギー物質含有植物」なのです。

弊社もj海藻パックやタラソテラピー入浴料・化粧水に、植物を配合しています。弊社製品はすべてタラソテラピー製品ですので海洋植物を使用することになりますが、海洋植物にもアレルギーを起こすものがあります。ですから敏感肌・乾燥肌のお客さまでも安全性が高いようにするために、CEVA(在フランス・ブルターニュの海藻工業研究所)に学術協力を依頼し、まずは危険性のあるものを外してしまうのです。そして安全な素材を効果的に組み合わせて、商品化します。

ではどんな天然素材に、どんな危険性があるのでしょうか・・・。

カンゾウエキス(グリチルリチン酸2K)

美白を求め過ぎてお肌デコボコ 」の項でも記述しましたが、血行を抑えて新陳代謝を低下させるステロイド様作用があります。副作用として、浮腫が挙げられます。副作用が強いので、化粧品では配合量が厳しく制限されています。

次に天然防腐剤として配合されるものとして、次のようなものがあります。

●チョウジエキス

強い香気成分で殺生物剤に通ずる用途もあり。皮膚炎を起こすことがある。

●ローズマリーエキス

スパイスとしての用途であればほぼ問題はないが、外用により、光過敏症・接触性皮膚炎・発赤などの異常を起こすことがある。また活性酸素生成による老化作用も懸念される。子宮刺激作用が確認されているため、妊産婦や授乳期の女性には、かなり注意が必要。

化粧水のサンプルで試した時は問題なかったが、化粧水を1~2本使い終える頃に肌荒れが出始めた場合は要注意! 既にアレルギーを発症している可能性があります。

●グレープフルーツ種子エキス

別名GSE。種を動物から守るために毒素をもたせていて、それが防腐効果をもつというもの。一説には種子に蓄積された防カビ剤がカビ退治していると言われるなど、不明な点が多い。

これら天然防腐剤は安全性のデータの蓄積は、全くないと言っても過言ではないでしょう。ウルシに触れるとかぶれない人がいる半面、かぶれが身体中に暴走する人もいます。このような実態ですので、安全性データの蓄積がある、パラベンのほうがむしろ安全と言われるゆえんです。

次にエキス化するための溶剤等の問題です。

「カッソウ(褐藻)エキス」や「コウソウ(紅藻)エキスなどの海藻エキスは、主にフランス等で生産されています。赤道を通るために、防腐剤もしっかり加えられます。海藻そのものが安全であっても、混ぜ物があるわけですから・・・。防腐剤のほかにも、BGなどの溶剤は接触性皮膚炎を起こす可能性があります。

バイオ関連(半天然?)

最近ブームのEGFやFGF(ヒトオリゴペプチド)は、遺伝子組み換えの大腸菌から生成されます。生産国は主に中国です。ヒトオリゴペプチド自体は、将来有望な素晴らしい成分と思います。問題は未知の不純物も生成されていないかということです。EGFやFGF中に混入する遺伝子組み換え大腸菌がしっかり滅菌されていたとしても、やはり異物による危険の可能性は拭えません。以前日本で何人もの方が亡くなった、「トリプトファン事件」が起こりました。やはり遺伝子組み換えの大腸菌により生産された有用なアミノ酸のほかに、死に至る毒素が生成されていたのです。そういうわけで弊社のアドバイザー医師の先生よりも、しばらくは化粧品に使用しないように言われています。しかし多少の副作用があってもそれ以上のメリットが重視される医療の現場では、どんどん使用されるべき成分かもしれません。

このように天然といっても、いろんな危険性が存在します。合成のものでも安全なものがあれば、天然でも危ないものがあるわけです。もちろん天然由来だからといって、全ての方に異常が発生するわけではありません。各化粧品会社はもちろん、できるだけ安全な化粧品を開発しようとしているわけですから。しかし肌に合わないと思ったら、すぐに使用を中止する勇気が必要だと思います。

先日の百貨店さんでの実演販売で、天然防腐剤を含有する化粧水を使用している女性が来られました。その女性はお気の毒にも、肌に炎症が起きながらもずっと自然派コスメを使い続けていたそうで、「天然由来のものを使用しているのに肌が荒れるなんて、よっぽど私の肌は弱い。」と言われていたのです。そこで天然防腐剤の場合は、安全性データの蓄積がない。合う人も居れば合わない人も居る。」とお伝えしたところ、「え~天然だからまったく安全だと思っていた!」と言われていました。それほど「天然」という言葉は、みなさんを盲目にさせてしまうほど魅力的なのです。

これは私が業界内に身を置くことで知り得るお話ですが、「天然素材」「自然原料」で製品を作れば、イメージが高くなり高く売れる、安全性は二の次で良いという考え方は、実際に存在するのです。サプリメント業界にも化粧品業界にも! ですからむしろ「天然=安全は幻想」とぐらい思っていただいたほうが、みなさんのお肌がキレイでいられるのではと思います。

「天然」を前面に出してなにか安全性らしさや安全度のPRを耳にされたら、過度に信用することなく、メーカーに詳しく聞いてみましょう。みなさんの安全を守ることができるのは、みなさんご自身です。われわれメーカーには、答える義務があると思います。

公式サイト内の記事全文

はてなブログ縮小版記事

アメブロの類似記事

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品による肌トラブル関連人気記事集》

グリチルリチン酸2Kのまとめ 平成版

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

グリチルリチン酸2Kはくすみの原因

エチルヘキサン酸セチルで額ブヨブヨ

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

褐藻エキス 紅藻エキス 緑藻エキス

レチノールクリームで好転反応?

石膏パックで低温やけどの危険性

それは本当に天然界面活性剤?

収斂化粧水で帯状毛穴に!

「アレルギーテスト済み」の本当の意味

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

手作り化粧水専用ライブドアブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« 消炎鎮痛剤の多量摂取や倍飲み お肌や内臓崩壊の危険性 | トップページ | 化粧水や化粧品 保存料/防腐剤による品質維持の安全性 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 化粧品や化粧水 自然/天然由来成分は毒性がなく安全?:

« 消炎鎮痛剤の多量摂取や倍飲み お肌や内臓崩壊の危険性 | トップページ | 化粧水や化粧品 保存料/防腐剤による品質維持の安全性 »