海藻お料理&選択術② とろろ昆布の本質と選び方
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
「トロロ昆布」の選び方に、お困りの方がいらっしゃるようです。しかし残念ながら現在でも、東京では品薄状態が続いているようです。今回のブログ記事は品薄が解消された後に、ご参考にしていただければと思います。今回も、アルガ・アイ流に書かせていただこうと思います。
以前のブログ記事でも記述させていただきましたが、ほとんどのトロロ昆布は「ガゴメコンブ」という「雑コンブ」から作られています。雑コンブとは、いわば陸上植物の雑草と同じ扱いで、一昔前までは漁師さんは、見向きもしなかった昆布という意味です。漁師さんが見向かない理由は、旨味成分が少なく、おいしくないからです。雑昆布という呼称は、漁師さんから教えていただきました。
ところが十数年前から、状況は一転しました。他の昆布に比べてガゴメ昆布には、フコイダンというヌルヌル成分が多いのですが、それが生活習慣病などによいと注目され始めたのです。そのためトロロ昆布の生産量は、多少上がったとうかがいます。ヨード含有量については、別記事の「コンブのヨード含有量」をご参照下さい。
以上が簡単なトロロ昆布のご紹介です。次は選ぶための情報を、記述させていただきます。
①価格帯
安いものでは100グラムで、250円程度です。
②昆布の生産地
先ほどの安いものでも高価なものでも、ほとんどが北海道産です。産地にこだわる必要はないと思います。
③天然ものか否か
私の知る限りでは、養殖ものはないと思います。雑草を育てる人がまず居られないように、わざわざ雑昆布を育てる漁師さんは、まずおられないでしょう。したがって、ほとんどが天然ものです。
④トロロ昆布の原料
昆布と酢がベースで、調味料で味付けされている場合がほとんどのようです。(味付け海苔と同様)
⑤無添加か否か
何をもって「無添加」ということになるでしょうが、ほとんどのトロロ昆布は、防腐剤無添加でしょう。一般的には、脱酸素剤で鮮度は保たれています。調味料無添加という意味でしたら、基本的には旨味のあるトロロ昆布ではないでしょう。もし原料が昆布と酢だけで旨味があるトロロ昆布であれば、調味料入りの酢が使用されているとお考え下さい。既述のように、おいしくないから雑昆布なのです。
⑥適切な内容量
多くても100グラム入りが、適切なものだと思います。トロロコンブは表面積が大きいので、一旦開封すると傷みやすく、またパサパサしてしまいます。500グラム入りや1キロ入りは、業務用だと思って下さい。
⑦等級(グレード)の有無
雑草に等級がないように、ガゴメ昆布にも等級はないでしょう。よって基本的には、「高級トロロ昆布」などは、存在しないでしょう。
トロロ昆布の本質は、ネバネバを楽しむところにあります。したがって味や風味を、過度に期待するものではありません。味付け海苔のような旨味がしっかりしたものをお探しなら、通常の調味料が使われたトロロ昆布がよろしいかと思います。あくまでも、適度な量を楽しむものです。多量に摂取するとヨードの過剰摂取のほか、塩分や調味料の過剰摂取につながると思います。
まだまだトロロ昆布の買い占めを、なさっている方がおられるようです。トロロ昆布だけを1kg買い占めるようなことはしないで、他の昆布を楽しんでみられてはと思います。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ感染者隔離ではなく高齢者等身体的弱者を隔離保護すべき? やがて大半は感染するのだから(もう感染している?)(2020.08.05)
- 脳梗塞や糖尿病や高脂血症は成人病ではなく生活習慣病!(2018.10.27)
- 「ガンに効く健康食品」のマルチ商法業者に業務停止命令 (2016.03.11)
- 謹賀新年!(2016.01.01)
- 不眠症? 副作用の危険性がある睡眠導入剤より入浴では?(2015.11.12)
コメント