寒さに耐えるには海藻が必要?
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
チェーンメールというものは、本当に恐ろしいです。未だに「1日数十グラムの昆布を摂取せよ」というメールが、行きかっているみたいです。その効果が持続しているためか、中部地方以西のお店でも、棚ごと昆布を買い占めるお客さんが目撃されたとか・・・。
国が定めたヨードの上限摂取量を、昆布で換算した場合は0.5~2グラムです。(計算の仕方によっては1グラム迄) 他にヨードを多量に含有する食品を食しないという前提です。
日本の食文化を考えた場合の上限摂取量は、4グラムとお考え下さい。昆布だしベースのお味噌汁で、1食分となります。国の指針を上回りますので、あくまでも自己責任となります。福島県に近い方は、一つのご参考として下さい。
被災地への物流システムも回復してきたと、明るいニュースが今朝から聞かれます。被災者の皆さんは海辺の方なので、昆布がお好きな方がいっぱい居らっしゃると思います。とくにお年寄りの被災者の多くは、昆布を必要とされていると思います。
ヨードが不足すると、寒さに対する抵抗力が低下すると言われています。とうぜん大きなストレスとなって、被災者、とくにお年寄りに襲いかかります。今朝不幸にしてお亡くなりになった方も、そのような状況であったのではと思います。
日頃私は1日当たり2~4グラムの昆布を食していますが、原発事故現場から遠く離れているので、手元にある商品製造用の海藻で代用することにしました。灯油不買に続く、ささやかな私の支援です。
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/パ ソコン/スマホ]
1.3億人総タラソのご紹介ページ [携帯・スマホ・パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
<<ブログ人気記事>>
《公式サイト内の人気記事》
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/パソコン]
●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/パソコン]
●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /パソコン]
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ感染者隔離ではなく高齢者等身体的弱者を隔離保護すべき? やがて大半は感染するのだから(もう感染している?)(2020.08.05)
- 脳梗塞や糖尿病や高脂血症は成人病ではなく生活習慣病!(2018.10.27)
- 「ガンに効く健康食品」のマルチ商法業者に業務停止命令 (2016.03.11)
- 謹賀新年!(2016.01.01)
- 不眠症? 副作用の危険性がある睡眠導入剤より入浴では?(2015.11.12)