海藻編③ 元祖燃焼系ダイエット食材 「コンブ」 痩せます!
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
コンブのいちばんの特徴は、驚異的なヨード(ヨウ素)の含有量です。概してワカメの5~10倍もの、ヨードが含まれています。乾燥体1グラムに対し、おおむね3mgから6mgのヨード含有量です。ですから1グラムのコンブを食するだけで、成人のヨードの上限摂取量である2,2mgを、軽くオーバーしてしまいます。mgとは1/1000グラムです。
わずかコンブ1グラムだけで上限摂取量を超えるわけですから、昆布だしの鍋物などはとんでもないということになります。20グラムのコンブを鍋に入れてグツグツ煮れば、あっという間に殆どのヨードが溶出していまいます。そのお鍋をたとえば5人でつつき最後にオジヤでもすれば、1人あたりのヨード摂取量は24mgに達してしまいます。とんでもない料理を食したわけなのですが、翌日はパワーみなぎります。
あれっ???
数値上からすれば、このような鍋料理は、かなり危険なお料理となってしまいます。しかし保健所が鍋料理を提供するお店を、「食品衛生法違反」で摘発した事件など、聞いたことなどありません。なぜなら「上限摂取量」や「最大許容摂取量」などは、欧米から圧力をかけられて、設定される場合があるからです。とりあえず建前上は2.2mgにしておいて、実際の運用は日本の食文化を否定しない範囲というのが、実情ではないでしょうか・・・。
私がタラソテラピー化粧品の原料を輸入しているフランスでも、昆布は食品としても扱われています。しかし食用とした場合、厳しい規制があります。「大人で一日当り乾燥体で30mg以下、子供で15mg以下にしなさい」というものです。ですからもしパリで鍋料理をつついていたら、いきなり警察に踏み込まれて、「昆布パーティの疑い」で逮捕され、お店は営業停止になるかもしれません。半分冗談ですが・・・。
既述のように、あくまでも2.2mgという数値は建前であると、私個人的に考えています。「昆布2グラム健康法」を提唱されている学者さんもおられるぐらいです。ヨード換算で10mgとなりますが、「アルガ・アイ流 ダイエット&美肌術④」で記述させていただいたように、10mg程度まであれば余分なヨードは排出されるようです。ですから私個人的な食生活では、2.2mg/日は一つの参考と捉え、5~10mg/日の摂取量を目指しています。そのほうが明らかに、私の身体は燃焼してくれるのです。
ただし毎日10グラムの昆布を食するようなことは、明らかに危険です。甲状腺の病気発現のリスクが、かなり高まります。実際に継続されておられる方がいらっしゃるようです。後日その具体的事例をお伝えしたいと思います。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事集(best)》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント