« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月25日 (土)

ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド含有のヤシノミ洗剤の危険性

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ]  

 

これまで「天然のものは化学合成品より安全?」という題目で、化粧品と食品について述べさせていただきました。今回は洗剤編です。

 

Book_for_soap

 

この本はあの有名な、シャボン玉石けん㈱の先代の社長様が書かれた本です。当初同社は合成洗剤を製造していましたが、従業員さんやその家族さんに皮膚トラブルが頻発したそうです。合成洗剤のこういった危険性を経験されたこともあり、洗濯用の純セッケンの開発を目指されたわけです。

もちろん、製造方法を確立されるまでは、たいへんなご苦労があったようです。全身粉石鹸まみれになりながら、ついに中空粉石鹸の製造方法を確立し、洗濯用洗剤業界での現在の地位を確立されました。2007年3月に代表取締役を退任されるまでは第一線でご活躍されて、ご退任後わずか半年で永眠されました。自らなすべきことを成就させて、人生を終えることこそ最高の人生であると、同氏の生きざまに憧れます。

日本人に対する同氏の遺産は、単にセッケンだけではないと思います。それがこの本です。私は現在CS(化学物質過敏症)患者さんに、テスト的に洗濯用洗剤を供給させていただいていますが、ある皮膚炎患者団体の理事長さんが、勉強のために私に貸して下さったのです。私にとっては、たいへんな勉強となりました。

無農薬栽培で天然素材であるアブラヤシの実(ココナッツ)から採取された油脂自体は、オーガニックと言えましょう。しかしその油脂を化学合成してできた合成洗剤は、もはや合成洗剤です。結果的には他の合成洗剤と、大手メーカーさんの合成洗剤よりは、多少環境負荷が小さいかもしれないですが、大差はありません。と、そのように私はイメージ的に認識していましたが、それはどうやら、大きな間違いのようです。この本によれば、ヤシノミ由来の合成洗剤よりもむしろ大手さんの合成洗剤のほうが、概して安全なのです。

ウニの卵に対する毒性の実験が、この本に掲載されていました。毒性を5段階に分けて、生協製品のような安全な製品は「A」として、危険度が10倍上がることに「B」、「C」となり、極めて危険なランクが「E」です。

Eには米国のマルチ商法の洗剤が分類されていました。末端の構成員は、「環境にも人体にも優しい洗剤。」として買わされるようです。Eと同じランクに記載されていたのが、殺精子剤(避妊具)で、その洗剤には殺精子剤と同じ成分が使用されています。マルチ商法の末端では、わざわざ高いお金を払って、殺精子剤でお洗濯をされるわけです。その洗剤で洗った衣類を身につ方の生殖器に、何らかの不都合が出たとしても、不思議ではありません。

それより1ランク安全なレベルがDで、「非常に有害」という表記になっています。そこに掲載されているのが、キッチン用や全身シャンプーとしての椰子の実洗剤(ヤシノミ洗剤)なのです。製品イメージと安全性の余りにも大きな乖離に、私は驚いてしまいました。なぜならこういった製品は、アトピー対策グッズの販売サイトなどで、「肌に優しい」と宣伝され販売されているからです。概して大手メーカーさんの洗剤は、B「やや有害」かC「有害」です。

ご存知のように、アトピー性皮膚炎の患者さんは、皮膚バリアが万全ではありません。またCS患者さんはタンパク質摂取不足のためか、お肌が非常に弱いようです。合成洗剤はセッケンとちがって、健常者の肌でも突っ切ります。突っ切って洗剤に含まれる毒物を、体内に持ち込んでしまいます。皮膚バリアが万全でない患者さんが使い続ければどうなるかと想像するだけで、とても恐ろしくなります。

ただでさえ人類の染色体が、危機にひんしていると言われています。ご存知のようにY染色体は修復が可能ですが、X染色体は修復できません。身体的弱者のみなさんがますます傷つけられるようなことだけは、許されるべきことではないと思います。

この本を貸して下さった皮膚炎患者団体の理事長さんによれば、お肌にもっともマイルドな洗浄剤は、無添加の牛脂セッケンだそうです。ただしCS患者さんによれば、牛脂セッケンがお肌に合わないこともあるようです。その場合は、植物性脂肪を使用した石鹸となります。別の記事に記述させていただきましたが、日本は1970年代に必要もない危険で生分解しない農薬をバラまいたという、黒い歴史があります。おそらくはそういった農薬が未だに牧草に吸収されていて、CS患者さんを刺激しているのではと推測します。

ついでながらですが、「天然」という言葉のトリックにひっかからないための情報を掲載している2つのサイトを、下に列記しました。お役に立てれば幸甚です。

静岡市さんのホームページ 

Wikipediaさんのホームページ

 

アメブロ内の関連記事

公式サイト内の記事

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

兵庫ローズクラブ定期総会に参加させていただきました

 

A_masqued

マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン

 

110618125609

 

6月18日(土)に、ひょうごローズクラブの定期総会に、参加させていただきました。年1回の行事で、私は3回目の参加となります。同クラブは主として、バラの栽培者やご家庭をバラで埋め尽くすぐらいの熱狂的なバラファンで、構成されています。総会は会長等の挨拶に始り、収支報告、そしてバラに因んだ音楽演奏、そして講演会にと進んでいきます。

 

講演は農学者さんや生物学者さんが、学術的にむずかしい講演されるわけではありません。またバラの効能について詳しいお医者さんが、医学的に講演されるわけではありません。あくまでも趣味の領域の講演ですので、どなたにも抵抗なく楽しめます。私の場合は、バラを栽培されている方々の御苦労を知る上で、この上ない良い機会となります。

 

毎年バラを栽培されておられる方の講演がありますが、今回のテーマ―は「オーガニック栽培」です。今回紹介されていた方法は、木酢液によるもので、私はそれほど詳しくありませんが、恐らくは青森でリンゴの無農薬栽培に利用されているのと、同じ方法だと思います。作物を穏かに殺菌するのと同時に、微量ミネラルを与えるわけです。いわば人体に対する、タラソテラピーと同じ理屈です。

 

私はタラソパックに使用するバラを探すのに、以前たいへん苦労をしました。バラが無農薬で元気に育つには、気候や土壌、熟成された堆肥、そして知恵が必要です。日本ではオーガニック栽培が極めて難しいセンチフォリア種を無農薬で栽培している畑を訪問したことがありますが、欧州のECOCERTやUSDAオーガニックの認証を受けるような生産者さんには、それなりの立派なシステムが備わっているようです。

 

しかしこれは化粧品に配合するバラや食用にするバラだけに大事なことではありません。現在CS(化学物質過敏症)患者さんが、ものすごいスピードで増えつつあると言われています。目下私は同患者さん向けにオーガニック洗剤の試作品を支給させていただいていますが、農薬がかかったバラは観賞用としても、CS患者さんは楽しむことはできません。

 

健常者にとっても農薬が付着した観賞用のバラは、決して安全とは言えません。居住空間の密閉度が、ますます上がる傾向にあります。農薬によっては、揮発性のものもあります。無農薬で栽培するのは難しいことは理解できるものの、やはり安全なバラが望まれると思います。もっとも、日本には野茨(ノイバラ)やハマナスなどの強い品種のバラがありますが、残念ながらバラに関する日本人の好みとは一致していないようです・・・。

食用作物で農薬と対をなしてよく議論されるのが、「遺伝子組換え」です。賛否両論があるかもしれませんが、遺伝子組み換えをしてまでのバラを、私個人的には望みません。青い花を観たければ、パンジーをみればいいわけです。黒いバラをみたければ、漫画屋さんに行けばみれます。自然の一部としてのバラと捉えるからこそ、癒しを感じながら楽しめると思います。

 

また今回の大災害で、「絶対に安全」という言葉がないことを、私たち日本人は身をもって知りました。絶対安全とは、物事が起こる直前までは大丈夫という意味と捉えるべきでしょう。遺伝子組換えをした花から放出される花粉や種等については一定の安全性が確保されているようですが、やはり危険性がないとは言い切れません。

 

そういわけでリスクを冒してまでも、青いバラを楽しみたいという気にはなれません。また遺伝子組換え作物のように、病害虫に耐性をもたせるためにばい菌のDNAを組み込んだバラだけは、誕生してほしくないと思います。気がつけば「既存種のバラが遺伝子組換えのバラによって壊滅状態」というようなことにだけには、なってほしくないと願うばかりです。

 

あくまでも私は健全で華やかな、バラの発展を願う、一人の熱狂的な薔薇愛好家です。

 

Adosusume1g
Adosusume2
Adosusume3
Adosusume4
Adosusume5b

公式サイト内の拡大図

■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

■マスク・ダルモール 製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

 

<<ブログ人気記事>> 

日本酒配合の手作り化粧水でお肌がたるむメカニズム

ベジタブル/植物性グリセリンとは?

ピーリングパックとピールオフパックの目的の違い

粉吹き肌と合成洗剤との因果関係

合成界面活性剤/無添加のクレンジングオイルはまず不可能!

超敏感肌用クレンジングクリームがみつからない時は?

業務用タラソパック 業務用海藻パック かぶれる原因

アトピー治る入浴剤は無し 入浴剤によるスキンケアの注意点

 

《公式サイト内の人気記事》

●粉吹き肌にクリームは有効? [携帯/パソコン

●グリセリンとは? 濃グリセリンとは? [携帯/パソコン

●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /パソコン]

●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/パソコン

●化粧品の防腐対策アレコレ [携帯 /パソコン]

●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/パソコン

●無添加化粧品の甘いワナ [携帯 /パソコン]

●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /パソコン

●アレルギーテストとは?  [携帯 /パソコン ]

●加水分解小麦アレルギー事故 [携帯 /パソコン]

●坂道をコロコロ転げ落ちる好転反応 [携帯 /パソコン]

●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /パソコン]

●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /パソコン]

●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/パソコン

●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/パソコン

●ダブル洗顔の必要性 [携帯/パソコン

Algai2013tm

 携帯/パソコン

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

海藻パックやタラソパックで顔や背中のヒリヒリやかぶれる原因

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ] 

 

タラソパックとは、海藻や海泥などの海洋資源を主要美肌成分とした、フェイスパックやボディーパックです。とりわけ海洋植物を使用した海藻パック(海草パック)は美肌効果も高く、パックの中でも高い位置にランクされています。しかしアレルギー性の危険性がある海洋植物が使用されている場合や、配合が適切でない場合は、お肌に負担をかけることもしばしばあるようです。

弊社は百貨店さん等で、弊社のタラソパックの「マスク・ダルモール」の店頭PR販売を、しばしばさせていただいています。以前は関東エリアでもさせていただいていましたが、現在はコスト削減等の理由により、関西圏に限っています。

 

Masque_named01_4

地域別のタラソテラピーの需要を精査したわけではないですが、店頭PR販売などをとおして感じる限りでは、関西圏よりも関東圏のお客様のほうが、圧倒的にタラソにご興味がありそうです。とくに横浜は、その割合が高いと思います。

その時タラソテラピー好きなお客様とよくお話をさせていただくのですが、タラソパックで不快な思いをされた方が少なくないようです。タラソテラピー施設さんやタラソテラピーを導入したエステサロンさん等の美容施設での施術後に、背中や顔が何日間かヒリヒリしてお困りになった、肌トラブルが多いようです。

海藻成分が主要美肌成分でないタラソパックもどき的なものは別として、海藻パックは上手に作り上げないと、お肌に負担を与えます。とくに全身タラソパックのように熱などで浸透力を高めた場合は、注意が必要のようです。

Imageface15_3

たとえば意外と知られていないことですが、海洋植物にはアレルギーを起こすものもがあります。そういった成分が配合されているタラソテラピー化粧品も、実際には見受けられます。日本では自生していない海洋植物なので、日本では危険性が知られていないわけです。

また海洋植物の顔パックへの配合率が不適切な場合は、やはり問題が生じます。多く配合すればその分お肌が美しくなるというわけでは、決してありません。単体の海洋植物を配合する場合でも複数の海洋植物を配合する場合でも、成分的に計算をする必要があります。

アルガアイのマスク・ダルモールブリアンは、海藻を使用したタラソテラピーでは世界一の権威機関といわれる、フランス・ブルターニュのCEVA(海藻工業研究所)の伝統技術を導入した、本格的なタラソテラピー海藻パック(アルゴテラピーピールオフマスク)です。アレルギー報告のある海洋植物を選定から除外して、高い安全性を確保して、敏感肌用に仕上げています。

Masque_named02

また塗って剥がすタイプのフェイスパック(ピールオフパック)ですが、ノンピーリングです。緩やかにお肌に密着しているだけですので、表皮を剥がして傷めることはありません。

またマスク・ダルモールは防腐剤・着色料・香料無添加と、お肌にとても優しく設計。バラ配合のマスク・ダルモールロゼは、畑を特定した無農薬栽培のオーガニックローズを使用。いずれの製品も、安全性を確保しています。

マスク・ダルモールシリーズは、全国送料無料997円よりご用意しています。また2つのタラソパック両方をお試しいただける、おとくなセットもご用意しています。この機会にぜひ、フランス伝統美肌術を踏襲した、本格タラソパックをぜひお試しください。

タラソパックのページ

 

【 エステサロン様等美容施設様へ 】

これからタラソパックをご検討中のサロン様、または以前にタラソパックのご導入がうまくいかなかったサロン様は、ぜひマスク・ダルモールのご導入をご検討下さい。お店の状況に応じて、ベストで対応させていただきます。

お顔や首、そしてボディーパックとしてお背中のケア等の使い方だけでなく、ハンドエステとしてもお使いいただけます。また鼻頭のテカリや毛穴の開きや小鼻の黒ずみ・苺鼻(いちご鼻)状態でお悩みのお客様も多いと思います。マスク・ダルモールは、鼻パックだけといった使い方もできます。

新規ご導入のための応援プランなどもございますので、オンラインショップでは商品の閲覧に留めて下さい。ウェッブページやオンラインショップに掲載されていない商材もございますので、業務用タラソテラピー製品に関するご質問等がございましたら、お気軽にお声をおかけ下さい。

電話 0794475616(10:00~17:00 定休日:土日祝日)

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品による肌トラブル関連人気記事集》

グリチルリチン酸2Kのまとめ 平成版

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

グリチルリチン酸2Kはくすみの原因

エチルヘキサン酸セチルで額ブヨブヨ

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

褐藻エキス 紅藻エキス 緑藻エキス

レチノールクリームで好転反応?

石膏パックで低温やけどの危険性

それは本当に天然界面活性剤?

収斂化粧水で帯状毛穴に!

「アレルギーテスト済み」の本当の意味

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

手作り化粧水専用ライブドアブログ

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

踵(かかと)がキレイになり美しい後ろ姿に! 伝線を防いでパンストやストッキングの節約にも! 手作り化粧水キット

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのページへ]      

 

足だけはどうしても密封されているので、足裏や足指の間が蒸れてニオイも大変。なかには「納豆臭」と表現される女性も多いとか・・・。これから暑くなる夏には、はやく外気に解放したいとお思いの方も多いのではと思います。

 

でもサンダルやミュールなどのカカトが見える履物を履いたら、カカトに艶がなくゴワゴワしていると、お悩みの方はおられませんか? 極端な場合はゴワゴワしているだけでなく、カカトが黄ばんでいる場合もあるようです。 

 

お顔なら鼻、後ろ姿ならカカトは、とても目立ちます。ですからキレイな浴衣を着ていても、カカトが黄ばんでいたらもったいないです。

 

Imagefoof

 

そんな場合に是非使っていただきたいのが、アルガ・アイの化粧水キット「アクア・ダルモール77」です。アクア・ダルモール77は1週間あたり45ccの設定で、お顔だけでなく頭皮から足の裏まで、たっぷりお使いいただけます。

 

アルガアイのアクア・ダルモール77をカカトに塗って軽くさすると、カカト(踵)がキレイになり、ストッキングが節約できると好評です。

 

初回キットのみは月当たり2000円足らずのコストですが、2回目以降は月あたり1000円足らずと、とても経済的です。だから惜し気なく、足裏までもどんどん使用できるわけです。そしてもうひとつ、ご満足いただけないお客様のために・・・

 

アクア・ダルモール77は、ただいま30日間返金保証実施中です!

 

公式サイト

 

なおアクア・ダルモール77は、日本アトピー協会の会報でも紹介された、実力派の化粧水キットです。お肌に優しい化粧水をお探しの方に、自信をもってオススメします。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

《公式サイト内の人気記事 顔パック編》

ピールオフパック vs ピーリングパック

石膏パックのデコボコ塗で低温やけどの危険性

タラソパック/海藻パックでお肌がカブレる?

海藻パック/タラソパックで得られる美肌効果

 

《公式サイト内の人気記事 手作り化粧水編》

● 濃グリセリンとグリセリンの違い

ヒアルロン酸はお肌に合わない方多し!

尿素配合をレシピにおすすめしない理由

手作り化粧水で化粧品の出費を大幅ダウン!

 

《公式サイト内の人気記事 生活一般編》

ヒジキ豆はダイエット効果絶大かも!

ヒジキ豆にPMSや生理痛の改善効果あり?

2012年の海藻発がん論文事件について

NHK推奨の昆布旨味ドリンクは発癌性高し!

● COVID-19 本当は風邪と大差ない?

コロナワクチン接種を考える努力義務!?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

家庭用合成洗剤の必要性② 純石鹸でセラミドを守る

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

①肌のカサカサ・超痒いのがおさまらない

②樹脂製の手提げカバンなどを腕に下げるとその部位がミミズ腫れのようになる

③汗をかく時期にベルトをつけていたら腰回りにミミズ腫れができる

こんなことありませんか?

弊社はタラソテラピー化粧品・入浴料などを百貨店さんなどで店頭PR販売をちょくちょくさせて頂いております。ついでながらですが、今月末の6/28より7日間は、地元のデパートさんであるヤマトヤシキ姫路本店さんの健康フェアーに参加させていただく予定です。最近は経費削減もあり、弊社の店頭PR販売は、遠くても大阪・京都あたりまでとなります。

店頭PR販売は弊社にとっては、弊社製品のPRの絶好の機会なので、タラソパックを手で試して頂いたり、手作り化粧水キットをみて頂くわけです。お客様のご意見を直接頂戴できるなどのメリットがあり、ありがたく役立たさせて頂きます。またこのような機会は、お客様からお悩みを、よく頂戴します。じつはそのBest3が、上記のようなお肌の悩みです。

もう1年以上前のことですが、タラソテラピー入浴料などを店頭PR販売していた際に、あるお客様が来られて、「この入浴剤で肌の痒みが治る?」とのご質問を頂きました。そのお客様の状況をうかがったところ、お医者さんに診察してもらったところ、肌が乾いているだけで皮膚病ではないという診断で、痒み止めの塗り薬を処方されたとのことでした。しかし薬はほとんど効果がなく、ワラをもすがる思いで、弊社のタラソ入浴料を購入されたいとのことでした。

正直を申し上げますと、そのお客様には大容量のタラソ入浴料をオススメしたかったのですが、その時はあいにくタイミング悪く、私の小さな小さな良心が働いてしまいました。

そのお客様に「身体の洗浄は何をお使いですか?」と質問したところ、ボディーシャンプー(液体ボディーソープ)とのお答えでした。私は「そのボディーシャンプーがお医者さんの指示によるものでなければ、ボディーシャンプーを使うのをやめて、純石鹸を使ってみられては?」と進言しました。私はお客様といっしょに石鹸売り場へ行き、陳列されている石鹸の成分を確認した上で、とある純石鹸をオススメしました。

このようなお客様のケースの場合、本来でしたら弊社のタラソ入浴料を販売させていただきたいところです。しかし残念ながら今までの私の経験上、イチバン先に考えるべきことは、お顔やお身体の洗浄には、肌バリアを侵さない優しい洗浄剤を使うことです。肌バリアとは、具体的にはセラミドと呼ばれる細胞間脂質です。セラミドが不足していると、肌からどんどん水分が蒸発します。また外部からの、ばい菌に侵されやすくなると言われています。当然痒くなるでしょう。

合成洗剤であるボディーシャンプーには、合成界面活性剤が含まれています。その代表的な成分として「ラウリル硫酸ナトリウム」や「ラウレス硫酸ナトリウム」などがありますが、しばしば危険性が指摘されています。肌に炎症を起こすことなどです。これらの合成界面活性剤は、セラミドを破壊することも示唆されています。言いかえれば、角質層を突っ切るまでの、強力な洗浄力があるのです。

次のことは、あくまでも私の経験です。私の肌は皮膚病でもなく、またいわゆる「乾燥肌」でもありません。しかし入浴時にボディーシャンプーを使って洗浄すると、お風呂上がり後決まったように、身体のあちらこちらに赤いポツポツができるのです。頭を合成洗剤のシャンプーで洗うと、やはり頭皮に同じく、赤いポツポツができます。合成界面活性剤が、角質層を侵したとみるべきでしょう。

いっぽうアルカリ度が低いマイルドな石鹸であれば、まずはセラミドまで侵すことはないでしょう。アルカリ度が低ければ、弱酸性の肌組織で中和されてしまうからです。これはとある有名なヘアケア製品のメーカーの営業課長さんが言われていたことですが、「じつは石鹸が頭皮にイチバン優しい。」とのことでした。

その後同じお店で店頭PR販売をさせていただいた際に、先ほどのお客さまとまたお会いする機会があったのですが、やはり痒みはほとんどなくなったとのことでした。気を遣って下さって、わざわざ弊社のタラソ入浴料を、お買上げ下さりましたが・・・。

このように石鹸1つで、劇的なお肌の改善が可能です。しかも経済的に。商売っ気のないお話になってはしまいますが、乾燥肌を改善するなら先に純石鹸に切り替えて肌を荒らすのをやめ、それでももっとお肌をしっとりスベスベにさせたい場合や、リラクゼーションをお求めの場合に、タラソ入浴料を使うべきでしょう。お肌に優しい純石鹸ご購入が、残念ながらファーストチョイスです。

私がファーストチョイスと申し上げたのは、経済的理由によるものだけではありません。じつは冒頭の②の症状を持ちあわせていた、弊社製品のモニターさんが居ました。モニターさんによれば、タラソ入浴料では多少改善した程度でした。しかし純石鹸を使用した場合は、ほとんど症状が出なくなりました。

③はよくお客様からうかがいますし、また私自身も実際そうでした。見事にミミズ腫れが、腰回りをクルっとまわるのです。これは革製品に使用される薬剤が、汗をかいた時に衣類を通して肌を侵すそうです。純石鹸を使いだしてからは皮膚バリアが回復したためか、そのような症状は全くなくなりました。

このように、本気でスキンケアを考えるなら、まずはお肌に優しい純石鹸を使うべきでしょう。合成洗剤でお肌のバリアをわざわざ破壊しておいて、高い性能で高価なスキンケア製品を使って修復しようとするなど、非効率的で非論理的・不健康で非ロハス的なスキンケアだと、アルガ・アイは考えます。メイク落とし等の洗顔料としても、石鹸はとても優秀なスキンケア製品です。

私がオススメできる石鹸は、下記のとおりです。

●桶谷石鹸

化粧品メーカーさんが発売している1個数千円の石鹸の製造販売元が、桶谷さんであることもしばしば。200円足らずの価格ですが、品質はハイレベルです。充分洗顔にも使用できます。

●しゃぼん玉石鹸

あらためて私がご説明申し上げる必要もないでしょう。

●白雪の詩

とてもクリーミーな泡立ちです。法的には化粧品用途ではなく雑品ですが、浴用や洗顔に使用されている方は少なくありません。あくまでも自己責任で!

アトピー性皮膚炎の患者さん団体の理事長さんによれば、イチバンお肌に優しい石鹸は、牛脂石鹸だそうです。ただ、独特のニオイがあるため、好き嫌いがあると思います。皆さまの美肌づくりの、ひとつのご参考としていただければ幸甚です。

 

<追記>

先日、女性のCS(化学物質過敏症)患者さんとお電話でお話している際に、気になることをうかがいました。その患者さんは通常の綿製の衣類では反応してしまうため、オーガニックコットンの下着を着用されています。

もしオーガニックコットンでない場合や、合成洗剤で洗濯した下着であれば、見事なまでに下着が接する周囲の肌から、血の気が引いていくそうです。まるで下着から血を遠ざけようというような、身体の反応だとか・・・。

同じように、合成界面活性剤のボディーシャンプーを使用した際は、皮膚に赤みが生じるだけでなく、四肢の体温が低下するような場面に、私は出くわしたことがあります。純石鹸を使用すれば、四肢、とくに足の冷えはなくなりました。

合成洗剤と冷え症の因果関係はまだまだ不確かではあり、私は決して断定しているわけではありません。しかしこういったことは、今後注意深く検証されていくべきことだと思います。

 

アメブロ内の関連記事

公式サイト内の類似記事

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の防腐剤関連人気記事集》

パラベンより安全なフェノキシエタノール?

安全性が高いパラベンフリー化粧品?

キャリーオーバーとして隠れた防腐剤

防腐助剤 ブチレングリコールの危険性

化学防腐剤 1,2-ヘキサンジオールの危険性

ローズマリーエキスによる時間差肌トラブル

天然防腐剤 ヒノキチオールの安全性

天然防腐剤 ラデッシュエクストラクトとは?

天然防腐剤 カワラヨモギエキスとは?

天然防腐剤 グレープフルーツ種子とは?

防腐助剤 オーガニックエタノールの危険性

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

手作り化粧水専用ライブドアブログ

FACEBOOK

TWITTER

GOOGLE

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

合成洗剤の必要性① 和洋食器の形状の相違は洗浄文化の違い

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

<前置き>

 

手荒れや手が異常にふやける&皮がむける症状の防止に関する事は、「手荒れ&手の異常なふやけ防止のまとめ2013冬」にまとめました。ご参照下さい。

 

<以下本文>

 

合成洗剤とは、化学合成をして得られた界面活性剤を主要成分とする洗剤をいいます。ご存知のように肌に対して、少なからずの負担を与えるようです。保湿成分であるセラミドを破壊することも広く示唆されていて、手荒れをされる方には注意が必要です。

 

 

化学合成に用いる原料には、石油系のものもあればヤシの実などの天然系がありますが、合成をしてしまえば肌や環境に与える負担度は、大差なしと考えて差し支えないでしょう。この合成洗剤は、アメリカから戦後日本に入ってきた、比較的新しい洗剤です。それまでは日本では、石鹸が主流でした。石鹸が日本で生産される前は、大豆などの食物の灰汁が使われていました。

 

灰汁とはサポニンで、泡立つ成分です。ペットボトルのお茶を振ると泡立ちますが、あの泡はサポニンによるものです。サポニンには界面活性作用があり、油汚れを落とす効果があります。ちなみに弊社が今、CS患者(化学物質過敏症患者)さんにテスト的に供給させていただいているのも、そのサポニンを利用したものです。

 

日本の一般家庭ではそれほど、界面活性剤を必要としませんでした。脂っぽくない食事も一因ですが、決定的な理由は、日本ではこまめに食器を洗っていたからです。それは食器の形として、表れています。

 

西洋の食器はおおよそ平たいのに対し、日本の食器はかさばる形です。欧米、とくにアメリカでは、極端な例では流しに水をはって、一週間分の洗いものをためておく習慣さえあったようです。いっぽう日本では、その食器の形ゆえ、ためおきはNGでした。日本でアメリカ式のようなことをすれば、無精者とさえ言われかねません。

 

 

この食器の形状に代表される洗いの文化の違いは、洗剤の使用量に大きく影響していきます。たとえば牛乳をコップに入れて飲んだ後、すぐに水道水で洗うと、脂肪分でさえコップの表面からほとんど落ちます。しかし何時間か後に洗う場合は、脂肪分はコップの表面にしっかりこびりつき、洗剤が必要となってきます。

 

というわけで、本来日本の台所文化では、豆の煮汁の灰汁、米のとぎ汁などの、エコな洗剤で間に合っていたわけです。それでも足らなければ、石鹸だけで充分でした。よく石鹸は洗浄力が弱いとお思いの方がいらっしゃいますが、決してそうではなく、むしろよく汚れを落とすことができます。石鹸が対応しにくい汚れは、こびりついた油汚れや機械油です。ですから現在の一般家庭の台所でも、本来合成洗剤はほとんど必要ないと言えます。

 

ただし台所用石鹸も、よいものを選ぶ必要があります。ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムなど、合成界面活性剤を含んでいない、純石鹸がオススメです。またアルカリ度にも、注意をすべきでしょう。アルカリ度が高い場合は、肌を荒らしてしまいます。

 

お話は横にそれますが、弊社は現在NPO化学物質過敏症センターさん(生協さんと関係が深い患者さん団体)のご要請により、CS患者さんに洗濯用洗剤をテスト供給させて頂いております。合成洗剤はもちろんのこと、無添加石鹸洗剤やセスキ炭酸や重曹までも使えない患者さんがほとんどで、同センターの事務局長さんを通じで、弊社にお電話をいただきます。

 

その際CS患者さんからは、洗濯用洗剤だけでなく、台所用洗剤の相談もいただきます。そのついでに、浴用や洗髪用のことまでとか・・・。とくに私はCS患者さんの相談員ではないのですが、スキンケア業界に身に置く立場ですので、わかる範囲で答えさせていただくわけです。

 

先日お電話を頂いた患者さんは、最近突然CSを発症されて、それまで使っていた洗濯用洗剤も台所用洗剤も、使用できなくなったので、同センター経由で弊社に電話をしてこられたのです。アルカリに弱く、無添加の液体石鹸洗剤もダメという状況でした。お話をさせていただいて、オーガニック洗濯用洗剤のサンプルを支給させて頂くことにはなりましたが、台所用に何か良いものはないかとのご相談も頂きました。

 

弊社の洗剤を台所用に使えなくはないですが、やはり洗濯用としているためにオススメするのは控え、ねば塾さんの「白雪の詩」という石鹸を紹介して差し上げました。ご存知の方もおられると思いますが、肌にとても優しい台所用の純石鹸です。純石鹸とは、石鹸生地のみでつくられたもので、合成界面活性剤が使用されていないものです。法律上は化粧用洗剤ではないですが、私は自己責任で、浴用にも使用しています。

 

私はその石鹸をご紹介差し上げた時は、純石鹸は洗浄力が弱いのではと、患者さんは疑問を持たれていました。しかし実際にご購入後使用されたご感想は、匂いは多少気になるものの、よく洗えて手荒れもしなかったそうです。このように純石鹸は、肌にも優しく、洗浄力にも優れています。

 

洗剤が優しくなければ、ハンドクリームで保護すればいいのではと、ご質問を頂きそうです。たしかに肌の表面に保護膜をつくることはできるでしょうが、ハンドクリームの使い過ぎは、皮脂の分泌を低下させ、皮膚バリアの低下につながるとも言われています。手荒れをされる方は、一度台所用洗剤を、見直されてはいかがでしょうか。アルガ・アイからの、皆さまへのご提案です。

 

アメブロ内の関連記事

公式サイト内のオリジナル記事

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

タラソとは② タラテラピーソ入浴におけるスキンケア効果

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

第①編の海藻工業研究所(CEVA)の背面の拡大写真です。潮位差が10数メートルもあるので、引潮になると見事に、海がなくなってしまいます。

 

Imagett15 

 

第①編は、タラソテラピーのリラックスについてでした。今回はタラソ入浴のスキンケア効果について、書かさせていただきたいと思います。

 

海水にはとても強力な、スキンケア効果があることは、聞かれたことがあると思います。アトピー性皮膚炎を患っている薬剤師さんからうかがったことですが、「ハワイの海で泳いでいたら、ものすごく肌がキレイになった。」とのことでした。ただお医者さんによっては、海水療法に否定的な先生もおられるようです。

 

弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町医療法人やわらぎ会理事長 代替医療で有名な先生)によれば、皮膚が荒れている時に汚い海に入ると、悪化する可能性が高いようです。皮膚バリアが壊れている時は、雑菌に攻撃されやすいわけです。ハワイのようなキレイな海は、まさにアトピー患者さんには、もってこいなのでしょう。(ただし、アトピー患者さんは何事も、主治医の先生にご相談下さい。

 

第①編でご紹介したCEVAによれば、アトピー性皮膚炎の他、乾癬などの皮膚病にも効果があるようです。また軽度な引っかき傷などは、タラソテラピーが得意の分野です。また、合成洗剤に侵された皮膚に対しても、有効性を示すとのことです。このように海水には、皮膚や皮膚バリアを再生作用があります。

 

皮膚バリアの役割を果たしているのが、細胞間脂質である「セラミド」です。このセラミドが損傷を受けて皮膚バリアが脆弱になれば、「乾燥肌」や強度な乾燥状態である「テカリ」などに結び付きます。海水には、セラミドの合成を促す働きがあることは、広く知られています。保湿力の強い海洋ミネラルが肌に浸透することによる保湿力も併せれば、海水には優秀なスキンケア効果があるわけです。

 

このような優秀な海水を使用したものが、タラソテラピー入浴です。しかし入浴後の処置によっては効果が薄まるばかりか、肌を傷める場合もあるようです。CEVAによれば、薄めていない海水の場合は、入浴後に身体を真水で洗い流す必要があります。そのままにしていると、肌上に残った塩化ナトリウムがどんどん濃縮され、肌に負担を与えるからです。

 

 

いっぽう高級海塩などの塩化ナトリウムを大幅カットしたバスソルトであれば、真水で洗うと、肌上にチャージされた潤い成分が流出してしまい、効果が薄まってしまいます。塩化ナトリウムが主体(90%以上)の粗塩レベルのバスソルトであれば、それなりのリラックス効果やスキンケア効果を得るためには、かなりの量を投入しなければならないため、やはり入浴後は真水で洗い流す方が無難でしょう。

 

 

普通の精製された塩(純度の高い塩化ナトリウム)を使ったバスソルトの場合は、一般的にタラソテラピーの効果はありません。塩に香油を染み込ませた入浴剤/入浴料であれば、どちかと言えば「アロマテラピー」の範疇になります。着色料を使った入浴剤/入浴料であれば、「カラーセラピー」の範疇でしょう。

 

海水を上手に利用すると、お肌は美しくなります。それがタラソテラピー入浴です。ただし、アトピーケア等の疾病の治療に用いる場合は、必ずお医者さんに相談しましょう。フランスのタラソテラピー施設では、お医者さんの指導のもとに行われています。適切でないタラソ入浴は疾病を悪化させる恐れがありますので、その点だけは注意すべきと思います。

 

 

Booksceva

 

日本ではタラソに関して正確に記述された書籍がないため、タラソ製品作りのために、CEVAに研究依頼をして、特注の本を作っていただきます。1冊10万円以上とお高めですが、これで製品の安全確保も可能となります。

 

アメブロ内の関連記事

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »