« いちご鼻(苺鼻)対策/改善方法は保湿ケア! 毛穴の開きや小鼻の黒ずみ・ブツブツやポツポツやTゾーンのテカリ/脂浮きの原因は? | トップページ | 合成洗剤の必要性① 和洋食器の形状の相違は洗浄文化の違い »

2011年6月 1日 (水)

タラソとは② タラテラピーソ入浴におけるスキンケア効果

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

第①編の海藻工業研究所(CEVA)の背面の拡大写真です。潮位差が10数メートルもあるので、引潮になると見事に、海がなくなってしまいます。

 

Imagett15 

 

第①編は、タラソテラピーのリラックスについてでした。今回はタラソ入浴のスキンケア効果について、書かさせていただきたいと思います。

 

海水にはとても強力な、スキンケア効果があることは、聞かれたことがあると思います。アトピー性皮膚炎を患っている薬剤師さんからうかがったことですが、「ハワイの海で泳いでいたら、ものすごく肌がキレイになった。」とのことでした。ただお医者さんによっては、海水療法に否定的な先生もおられるようです。

 

弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町医療法人やわらぎ会理事長 代替医療で有名な先生)によれば、皮膚が荒れている時に汚い海に入ると、悪化する可能性が高いようです。皮膚バリアが壊れている時は、雑菌に攻撃されやすいわけです。ハワイのようなキレイな海は、まさにアトピー患者さんには、もってこいなのでしょう。(ただし、アトピー患者さんは何事も、主治医の先生にご相談下さい。

 

第①編でご紹介したCEVAによれば、アトピー性皮膚炎の他、乾癬などの皮膚病にも効果があるようです。また軽度な引っかき傷などは、タラソテラピーが得意の分野です。また、合成洗剤に侵された皮膚に対しても、有効性を示すとのことです。このように海水には、皮膚や皮膚バリアを再生作用があります。

 

皮膚バリアの役割を果たしているのが、細胞間脂質である「セラミド」です。このセラミドが損傷を受けて皮膚バリアが脆弱になれば、「乾燥肌」や強度な乾燥状態である「テカリ」などに結び付きます。海水には、セラミドの合成を促す働きがあることは、広く知られています。保湿力の強い海洋ミネラルが肌に浸透することによる保湿力も併せれば、海水には優秀なスキンケア効果があるわけです。

 

このような優秀な海水を使用したものが、タラソテラピー入浴です。しかし入浴後の処置によっては効果が薄まるばかりか、肌を傷める場合もあるようです。CEVAによれば、薄めていない海水の場合は、入浴後に身体を真水で洗い流す必要があります。そのままにしていると、肌上に残った塩化ナトリウムがどんどん濃縮され、肌に負担を与えるからです。

 

 

いっぽう高級海塩などの塩化ナトリウムを大幅カットしたバスソルトであれば、真水で洗うと、肌上にチャージされた潤い成分が流出してしまい、効果が薄まってしまいます。塩化ナトリウムが主体(90%以上)の粗塩レベルのバスソルトであれば、それなりのリラックス効果やスキンケア効果を得るためには、かなりの量を投入しなければならないため、やはり入浴後は真水で洗い流す方が無難でしょう。

 

 

普通の精製された塩(純度の高い塩化ナトリウム)を使ったバスソルトの場合は、一般的にタラソテラピーの効果はありません。塩に香油を染み込ませた入浴剤/入浴料であれば、どちかと言えば「アロマテラピー」の範疇になります。着色料を使った入浴剤/入浴料であれば、「カラーセラピー」の範疇でしょう。

 

海水を上手に利用すると、お肌は美しくなります。それがタラソテラピー入浴です。ただし、アトピーケア等の疾病の治療に用いる場合は、必ずお医者さんに相談しましょう。フランスのタラソテラピー施設では、お医者さんの指導のもとに行われています。適切でないタラソ入浴は疾病を悪化させる恐れがありますので、その点だけは注意すべきと思います。

 

 

Booksceva

 

日本ではタラソに関して正確に記述された書籍がないため、タラソ製品作りのために、CEVAに研究依頼をして、特注の本を作っていただきます。1冊10万円以上とお高めですが、これで製品の安全確保も可能となります。

 

アメブロ内の関連記事

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« いちご鼻(苺鼻)対策/改善方法は保湿ケア! 毛穴の開きや小鼻の黒ずみ・ブツブツやポツポツやTゾーンのテカリ/脂浮きの原因は? | トップページ | 合成洗剤の必要性① 和洋食器の形状の相違は洗浄文化の違い »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タラソとは② タラテラピーソ入浴におけるスキンケア効果:

« いちご鼻(苺鼻)対策/改善方法は保湿ケア! 毛穴の開きや小鼻の黒ずみ・ブツブツやポツポツやTゾーンのテカリ/脂浮きの原因は? | トップページ | 合成洗剤の必要性① 和洋食器の形状の相違は洗浄文化の違い »