昆布等海藻のヨード(ヨウ素)含有量と理想的な摂取量について
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
原発事故発生直後には、こちらのブログや公式ホームページの「美容・健康サプリAtoZ」に書いていた、昆布等海藻に関する記事に、多くのアクセスをいただきました。そしていまだに、多くの方々からのアクセスを頂戴しています。検索ワードを分析した結果、以下のことに疑問をもたれている方が多いようです。
①昆布のヨード含有量
②昆布の理想的な摂取量
厚生労働省によれば、昆布のヨード(ヨウ素)含有量は、グラムあたり1.31mgとされています。しかしこの数値は、かなり少なめの分析例だと思います。ヨード行政の整合性がとれないから、昆布のヨード含有量を低めに設定されるのではと推察します。実際の昆布のヨード含有量は、グラム当たりおおよそ3~6mgであると、アルガアイは考えます。(詳細は過去の記事ご参照)
成人のヨウ素の上限摂取量は、2.2mg/日です。このことにより理想的な摂取量にいては、多めでも昆布は1日あたり1~2グラム程度にとどめるべきということになります。国が「コンブのヨード含有量=1.31mg/g」と言っているわけですから、おおよそ1~2グラムということになります。
しかしそれはあくまでも、日本の伝統文化を考慮しない場合の数値です。たとえば店頭で販売されているダシ用昆布には、味噌汁1杯あたりには4グラムの昆布を使用するように書かれています。ほとんどのヨードはダシの中に流れ出すことから、4グラムの昆布を食したことと同じになります。本来ならこのような製品は食品衛生法違反となるべきでしょうが、そうはなりません。(詳細は過去の記事ご参照)
1日2回昆布ダシベースの味噌汁を食した場合は、昆布摂取量は8グラムに達します。その場合のヨード摂取量は厚生労働省換算で約10mg、アルガアイ換算では少なめでも24mgとなります。しかしこのような食生活をおくっている福井県・石川県周辺地域でも、甲状腺の疾病が多発したことは報告されていません。
そしてこれはとても大事なことですが、ヨードの上限摂取量は、大豆製品をまったく食しないことを想定したものです。日本のヨード行政に圧力をかけてきた欧米は、大豆をあまり食しません。しかし日本の伝統料理には、大豆が多用されます。ですから和食主体の方からすれば、この上限摂取量の根拠はズレているともいえます。
あくまでも自己責任ということになりますが、以上のことことより日本の伝統料理を食するうえでは、過度にヨードの上限摂取量を気にするべきでないと、アルガアイは考えます。なによりも食事を楽しむことができなくなり、またストレスで別の病気になってしまいますから・・・。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事集(best)》
●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン]
●1,2-ヘキサンジオールの危険性 [携帯/スマホ・パソコン]
●フェノキシエタノールはパラベンより安全? [携帯/スマホ・パソコン]
●ローズマリー葉エキスで重篤な副作用 [携帯 /スマホ・パソコン]
●危険なパラベンフリー化粧品/化粧水 [携帯 /スマホ・パソコン]
●ピールオフパックとピーリングパックの違い [携帯 /スマホ・パソコン]
●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔カビに! [携帯 /スマホ・パソコン]
●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン]
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
| 固定リンク
« アルゲパック・アルゲマスクとは? アルゴパック・海藻パックとの微妙な差異 | トップページ | 足の岩盤浴(岩盤足浴) スリム足楽 26,250円 キャンペーン中 すでに足楽や足の助をお持ちの方に! »
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ感染者隔離ではなく高齢者等身体的弱者を隔離保護すべき? やがて大半は感染するのだから(もう感染している?)(2020.08.05)
- 脳梗塞や糖尿病や高脂血症は成人病ではなく生活習慣病!(2018.10.27)
- 「ガンに効く健康食品」のマルチ商法業者に業務停止命令 (2016.03.11)
- 謹賀新年!(2016.01.01)
- 不眠症? 副作用の危険性がある睡眠導入剤より入浴では? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報(2015.11.12)
コメント