アクア・ダルモール77 誤使用はなさらないで下さい! アルガ・アイ
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
化学物質過敏症のお客さま向け「説明書等PPラミネートサービス」で、手作り化粧水キット「アクア・ダルモール77」をご購入されたお客様が、説明書では書かれていない独自の手作り方法/使用方法により、肌トラブルを起こすという残念なことになってしまいました。(誤使用の詳細)
アルガアイの「アクアダルモール77」の作り方のレシピは、説明書どおりの1つです。説明書どおりにお作りいただくことによって、手作り時の少々の誤差や不手際があっても、安全弁が働くように工夫が施されています。「順番を変えても同じだ!」と、つじつま合わせのような作り方をすると、安全弁が機能しなくなります。
①必ず工程の順番は守って下さい。
今回発生した肌トラブルの事例では、完成するまでの途中の液体を抜き出して、お肌に塗布したことがわかっています。敏感肌の方がそのようなものをお顔に塗ると、ダメージを受ける危険性があります。大げさに表現すれば、極端に濃度が高い食塩水を飲むと、死亡する危険性があるのと同じ理屈です。
②完成するまでに液体を取り出して使用しないで下さい。
また今回の肌トラブルでは、何かしらのもと混ぜたということも、うかがっています。もし仮にそれがヒアルロン酸であった場合は、接触性皮膚炎が生じる可能性があります。アトピー肌や敏感肌にはヒアルロン酸は危険性が高いたいめに、弊社アドバイザー医師の監修により、当製品に最初から加えてもおりません。
またローズマリーオイル等のエッセンシャルオイルの混合も、アレルギー性皮膚炎の危険性があります。ただの水に混ぜただけでは、角質層に吸収される割合は少ないでしょう。しかしアクア・ダルモール77に混ぜた場合は、アレルゲン等を角質層深くまで引き込む可能性があるからです。
③ヒアルロン酸等の他の成分と混ぜないで下さい
アクア・ダルモール77を正しく手作りさえすれば、万全であるというわけでありません。極端なお話、成分以外の要因、たとえば温度でも、アレルギーは生じます。また塗布した箇所に、気持的なアレルギーを起こす場合もあります。
そのようなために、返品保証をご利用できるわけです。バッチテストでお肌に合わない場合は、ご遠慮なくご返品下さい。また正しく手作りされていない場合でも、返品保証のご利用は可能です。実際今回の肌トラブル発生分も、返品をお受けしています。サイト上にも記載しておりますが、「ボトルにセンスがない!」といったスキンケアの本質上の理由以外は、返品可能です。
しかし弊社を信頼してご購入して下さったわけなのですから、まずは説明書から逸脱した行為はなさってほしくないわけです。何よりもお客さまのお肌にトラブルが生じ、今回のようにお気の毒なことが生じてしまいます。今回は弊社もお客さまを信じ、お客さまがインクから発せられる刺激物によって見まちがえないようにと、無償でPPラミネートを施した上で出荷させていただいたわけですから、弊社も残念でなりません。
余談になりますが、化学物質過敏症のお客様に限り、説明書はもちろん、納品書からリーフレットまで全ての印刷物を、ラミネートして納品しています。まず印刷物を加熱してインクに含まれる刺激物を飛ばした後に、ポリプロピレン袋に封入します。こうすればまずは、お客さまの室内に、インクに含まれる刺激物が飛散しないわけです。
なお今回の誤使用による肌トラブルの事故発生を受けて、化学物質過敏症センター(CSSC)様と協議させていただいた結果、同患者団体様が紹介して下さった会員の患者様のみ、「PPラミネートサービス」を継続させていただくこととしました。サービス低下となってしまいますが、弊社もつらいところであります。ご了解下さるよう、お願い申し上げます。
CSSCのスタッフさんは、みなさん親切な方ばかりです。本当に寝る間も惜しんで、患者さんへの対応をされています。CSの患者さんはお一人でお悩みになられるよりは、入会されてみなさんで情報を共有されてみられてはいかがでしょうか。同センター様は生協関連の方がトップを務められている、安心の患者さん団体です。
横浜市中区南仲通4-39 石橋ビル5階
電話 045-222-0685
以前の記事にも書きましたが、CS自体はたいへんな病気です。(記事1/記事2) しかし、弊社と懇意にされている患者様は、みなさんCSSCさんを心のよりどころにされて、安心感さえ伝わってきます。
なお今回の誤使用による肌トラブル発生に伴い、一般のCS患者さまへの「オーガニック洗剤」の無償提供も、残念ながら中止せざるを得ない状況となりました。有償にしても無償にしても、弊社が直接CS患者さんとのやりとりを行うことは、以前よりCSSCの事務局長様よりご懸念をいただいていて、今回まさにそのようなことが実現してしまったわけです。今後はCSSCの事務局長様よりご紹介いただいた会員の患者様のみ、無償提供をさせていただきます。
余談になりますが、もしこの記事を他のメーカー様がご覧になられていましたら、CSSCの応援団に参加されてはいかがでしょうか。「CS患者さんへ物品を販売するとトラブルが多く、メーカーさんが逃げて行く・・・。」と、事務局長さんがとてもお悩みなのです。当然ながらCS患者さんが快適に過ごせるような、製品開発も進みません。
もちろんビジネスである以上は多少のトラブルは覚悟しなければなりませんが、そのあたりは事務局長さんが交通整理をして下さいます。また逆に、私たちを支援して下さる患者さんもいらっしゃいます。そういうわけで、私は踏みとどまっています。私が踏みとどまる理由は、たとえ零細企業でも必要とされていることと、
CS患者さんへの政府からの支援がほとんどない!
ということが理由です。少々つらい面もありますが意義のあることなので、とりあえずは踏みとどままり踏ん張っています。余談になりましたが・・・。
以上、CS患者様には幅的にサービスの低下となってしまい申し訳ございません。しかし今は、サービスの深さを充実させていくつもりです。ご了解下さいますよう願い申し上げます。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
タラソテラピーのアルガ・アイ 公式ホームページ [携帯/パソコン]
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント
アルガ・アイさんこんにちは。これから書くことは、私や私の友人が感じ思った事です。乱筆失礼の場合はお許し下さい。
化学物質過敏症患者さんに親切に対応したいという貴社の姿勢には感銘しています。私はアトピーっ子を持つ母親です。病気は違っても何か貴社への親近感を覚えずには居られません。でも過剰な思いやりや親切心は逆に悪質な患者を甘やかすだけではと思います。事実某化粧品クチコミサイトに貴社の製品と貴社自体に対する悪質な悪口が書かれていました。貴社のアクアダルモール77を含めて3品のクチコミでは自分自身の肌が普通で丈夫の様に装い、その他の化粧品のクチコミではカブレやすい肌質だと言っている。自分自身が何処で嘘をついているのかも全然気付かない程の嘘吐きではありません?おまけにボコボコでボロッボロになった肌が僅か一週間も経たない間に治っている?はあ??妄言にも程があると私は言いたいです。
おまけに色々なサイトから掻き集めたようなキャッチフレーズや文言をコピペして継接ぎしたような知ったかぶりのオンパレード。彼女にコスメの知識が無いのは一目瞭然にも係らず色々なコスメをお洒落気分で混ぜ合わせている様子。こんな無茶苦茶な調子で手作りしたらトラブルのは当たり前ではありません?それで何故貴社が返金に応じるんです?そんな馬鹿馬鹿しいトラブルに何故貴社が心配して電話までするんです?この女性の被害妄想か意地悪かは知りません。でも結局は貴社の誠意が逆効果です。貴社の方針は評価しますが誠意の通じない相手には貴社がお金の面でも心の面でも損するだけだと思います。
挙句の果てには わざわざ手間を惜しまないで説明書をラミネートしてくれた貴社をなじるような行為・・・・これには友達みんなは人間性の欠片もないと驚きでした。しかも私より年上の30代半ばのいい年をした女性・・・・貴社がブログにも全然書いていない事ですが震災の時に貴社が立派な救援活動をしたことも私は人伝で知っています。だから腹立たしく悔しい気持ちで一杯なわけです。決して貴社に対して怒りがある訳じゃありません。この女性のクチコミを見ているだけで不愉快千万です。そんな人間性のかけらもない人間に隙を与えるような貴社の方針を考え直す必要があるのではないでしょうか・・・・・
投稿: アトピーっ子 | 2012年2月 8日 (水) 08時07分
アルガさんへ こんにちは。私は一年少し前に京阪さんでアルガさんに“脱手荒れ法”を教えてもらいました。覚えてはります?すっかり見事に治りました!有難うございました。今回アルガさんは癖の悪い化学物質過敏症患者さんに躓いてしまったみたいで不運でしたね。あの人はきっと特別ですよ。ほとんどの患者さんはアルガさんに感謝してはると思います。気を取り直して患者さんへの支援も頑張って下さいね。アクア・ダルモール77は無くなったら注文させてもらいます。
投稿: 織姫 | 2012年2月 9日 (木) 22時23分
織姫さん、こんにちは。コメントを頂戴し、ありがとうございます。
何となくうっすらと、織姫さんのことは覚えております。たしか2回来られて、2日目はお2人で来られておしゃべりさせていただいたような記憶が・・・。
たぶん「脱手荒れ法」というよりは、「脱合成洗剤」といったことであったと思います。織姫さんの手荒れが完治したようで、お役にたてて私も嬉しいです。
励ましのコメントも頂戴し、ありがとうございます。しかし決して、私の対応が万全であったとは思っておりません。何かしら通常の注文パターンと違っていたので、その時点でそのお客様に、もっと注意喚起をするべきであったと、反省しております。
もちろんCS患者さんへの支援は、あくまでも零細企業レベルではありますが、今後も行っていく予定です。それ以上にじつは、CS患者さんやCSSC(化学物質過敏症支援センター)さんから、逆にご支援をいただいていることも多いのです^^
最近はバタバタしていることもあり、実演販売等の店頭販売は、片道1時間以内の範囲とさせていただいております。また近いうちに主催者さまにお願いして、京阪さんにもおじゃませていただこうと思っております。そのせつは、よろしくお願いいたします。
このたびは心の温まるコメントを頂戴し、まことにありがとうございました。
投稿: アルガ・アイ | 2012年2月10日 (金) 12時27分
アトピー子さん、はじめまして。こんにちは。コメントを頂戴し、ありがとうございます。
まず最初にお断りをさせていただきますが、今回誤使用で肌トラブルを起こされた方は「説明書ラミネートサービス」をご利用された方というだけで、化学物質過敏症(CS)の患者さんであるか否かは存じません。また口コミサイトで辛口のご評価を頂戴していることは、私も後で気づきました。しかしその方と同一人物であるか否かについても、あまり申し上げるべきことではないと思いますで、ご了承下さいませ。
確かに仰せのように、間違った、しかも故意に違う作り方をしたお客様にまで、返金に応じるべきでないという考え方は正論でしょう。「何をしても返金してもらえる!」と思われてしまっては、弊社に経済的にも負担になるばかりか、かえってお客さまに危険が及ぶ可能性も考えられます。
しかし弊社の考えは、ほぼ無条件に返金としておけば、お客様にて万一肌トラブルが生じた時、診察に必要な情報をご提供することができるからです。もし「手作り失敗」がバレると返金してもらえないと思ってしまうと、工程等が隠されてしまう恐れあります。
工程等の情報が正確に把握できれば、弊社にて何が出来上がったかが推測でき、それを診察にいかすことができるからです。もちろんお客様のご同意をいただいて、協力させていただくという形です。
もちろん私は、電話を執拗にコールした事実などありません。実際その方と、ひとこともお話をしていません。さすがに不愉快に感じはしましたが、やっとそれなりにアクア・ダルモール77が売れてきたのでと、前向きに捉えております。
お客様とのやりとりは、メールが基本です。しかしご注文後にパソコンのアドレスからメールで、条件を付加される等の複雑なことが生じた場合に、出荷時間に間に合わせる等の理由で、やむを得ず電話をさせていただくことはあります。
その他、日頃懇意にさせて頂いているお客様や、お電話をいただいたサロン様に「また電話してもいいですか?」と了解をいただいた方等以外は、基本的には電話はしません。「電話されないこと」は、大事な人権のひとつだと考えています。
お話をもとに戻しますが、当面は今まで通りの返金条件として、次回同様のことがあった場合には、アトピー子さんが言われるような対策をと考えております。アトピー子さんのご意見に、深謝いたします。
論点がかわりますが、確かにアトピー子さんが言われるように、化学物質過敏症センター(CSSC)さんより、健常者と比べてCS患者さんは、被害妄想等の傾向があるとうかがったことがあります。しかし同時に、そういったCS患者さんばかりでないとうことも、CSSCさんよりうかがっております。
じっさい今弊社が懇意にさせていただいているCS患者さんは、とても思慮深くお優しい方ばかりです。ある患者さんは山間部にお住まいで、吹雪の夜でも窓を開けて寝なければなりません。そんな患者さんほど私がお電話を差し上げると、とてもフレンドリーにお話下さります。それだけに幅は縮小こそしましたが、企業としての支援を続けていこうと思っているわけです。
CS患者さんと健常者の差は多少あるかもしれません。しかし私は、あくまでもご本人次第だと思います。今回はあくまでも、特別な例だと思っています。私が書いたブログが言葉足らずで、へんにアトピー子さんに誤解させてしまったのかもしれません。すみません。
通常の家事(お仕事)の他にも、アトピー性皮膚炎のお子さんのケアでも、きっとアトピー子さんはご腐心されていると思います。どうかご自愛下さいませ。
本日は貴重なご意見を頂戴し、まことにありがとうございました
投稿: アルガ・アイ | 2012年2月13日 (月) 12時54分
クレーマーと言うより。。。。。患者が患者自身の首を絞めている愚かな言動ですね。
(*・ο・)=з
コスメの知識がない人ほど自分で色々ブレンドしたりといった浅はかなことをしがち。。
こんなことをしているから、きっと化学物質過敏症になってしまうんだと思いますよ。
あたかも、私は患者様っといった感じが私は嫌ですね。
弱者支援は良くないとは言いませんが、一般の善良なユーザーへのサービスを厚くするほうがリターンがありますよ。
他の化粧水では肌荒れ起こしたりで藁をも掴む思いで見つけたアクアダルモール77独特の潤い感は、私の肌は気に入っています。
他には無い良い商品だから、自信を持って頑張って下さいね。
投稿: 潤い肌子 | 2013年4月 3日 (水) 21時59分
潤い肌子さま、こんにちは。メッセージを頂戴し、ありがとうございました。またいつも弊社製品をお使いいただき、まことにありがとうございます。
私の表記がよろしくなかったせいか、誤解を与えてしまっているようです。申し訳ございません。あくまでも説明書のラミネートサービスをご要望されたお客さまであって、それはただちに化学物質過敏症の患者さんであるというわけではございません。
私に限ってのことになりますが、私がちょくちょくお話させていただく患者さんは、とても気さくで思慮深い方ばかりです。いつもいろいろと、勉強をさせていただいております。
ラミネート無償サービスにつきましては、取りやめることにいたしました。仰せのように、サービスの不平等に繋がる可能性があります。そのかわり包装資材等を、できるだけ刺激臭が出ないものを使用するようにと、心がけております。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
メッセージを頂戴し、まことにありがとうございました。
投稿: アルガ・アイ | 2013年4月 4日 (木) 20時29分