化粧品成分のBG(1,3-ブチレングリコール)とは? グリセリンほど安全性が高くない接触性皮膚炎の危険性がある保湿成分
化粧水や乳液などのスキンケア製品をはじめとして、化粧下地クリームやリキッドファンデーション等ベースメイク化粧品に頻繁に使用される、BG(1,3-ブチレングリコール)という原料があります。保湿剤としてはべたつかずサッパリしているため、乾燥肌対策の保湿剤とっして、とても人気が高い成分です。
このBGは本来は石油を化学合成して製造されるのですが、最近は植物由来の原料を、化学合成して製造されるBGもあるようです。最近イメージ戦略のため、「植物性BG」とか「バイオBG」といったキャッチフレーズがよく聞かれますが、不純物さえ除去してしまえば、もともとの原料は関係ありません。同じものができます。
肌が比較的健康な方には、このBGはそれほど負担にはならないようです。しかし敏感肌やお肌が弱い方には、注意が必要です。接触性皮膚炎が、報告されています。同じ多値アルコールの保湿剤であるグリセリンの場合は、生体内で産生されるためか、グリセリンでは接触性皮膚炎はまず生じません。
過去の記事でも書きましたが、最近は化学物質に強い方と弱い方の、二極化が進みつつあるようです。もしBGが配合された化粧品/コスメでかぶれたり肌ダメージを生じた場合は、BGをさけてみるのもひとつの方法でしょう。
ただ、化粧品メーカーによっては、キャリーオーバーとしての表示がなされない場合があります。なぜならBGは保湿剤の用途以外に、アルコール(エタノール)と同様に、植物エキスなどの溶剤(溶媒)として頻繁に使用されるからです。もしこれから購入されようとするコスメに「・・・エキス」と表示されている場合は、メーカーに確めてみられてはいかがでしょうか。
(以下弊社製品PR)
アルガアイの手作り化粧水キット「アクアダルモール77」のお薦めレシピでは、化学/天然防腐剤のほかBGも使用しません。ベタツキはゼロに近く、超さっぱりの使い心地です。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
● Blogger
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
- コンシーラーを塗布するとシミやクマ(黒隈・茶隈・青隈)が改善解消しない! 原因はグリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合?(2019.11.29)
コメント