ダブル洗顔の必要性 乾燥性敏感肌に低刺激なメイク落とし
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
この記事は、お肌が敏感で乾燥している方向けの記事です。ダブル洗顔で快適な生活をなさっている方には、参考にならない可能性がございます。あらかじめお断りしておきます。
ダブル洗顔をすべきか、やめておくべきかと、いろいろお悩みの女性は、少なくないようです。多少理屈っぽくはなってしまいますが、最善の洗顔方法を身につけるためには、最低限の理論を知っておく必要があります。そうすることによって、必要以上にお肌にダメージを与えることを、回避できます。その理屈とは:
①植物性および動物性の油脂は 純石鹸で分解除去できる
②鉱物油や合成油脂は純石鹸では分解不可のため合成洗剤が必要
③合成ポリマーを分解するためには鉱物油や合成油の溶剤が必要
④合成洗剤は皮膚バリアを突っ切って肌の保湿力を低下させる
以上のことをご理解下されば、いろいろと応用がきくと思われます。
さて本題の「ダブル洗顔」ですが、クレンジングオイル/クレンジングミルクジェル等と呼ばれる溶剤を含んだ合成洗剤と、洗顔フォームと呼ばれる溶剤を分解・除去するための合成洗剤で、お顔を2回洗うことです。化粧下地クリームやプライマーを塗布した場合は、合成ポリマーがお顔の表面をしっかり覆ってしまいます。これを溶かすためには、単純な合成洗剤だけでは間に合いません。溶剤を混合することが、必要となるわけです。
もしクレンジングオイルだけで洗顔を済ませれば、お肌に油脂が残留するために、その油脂がお肌にダメージを与えたり、皮膜感や不快感を与える可能性があります。基本的には、洗顔フォームで洗い流すことが必要です。「W洗顔がお肌にダメージを与える。」からとの理由で、洗顔フォームを省略できないのは、このためです。
しかし最近は「エチルヘキサン酸セチル」等の比較的肌刺激が軽微な合成油脂を配合して、洗顔フォームを使用しなくてもよいといった使用感がマイルドなクレンジングオイルも販売され始めたようです。この成分はハンドクリーム等にも配合され、一応はお肌に残ってもよい油脂とされています。さっぱりとした感触が、人気のようです。
石鹸の弱点は、周囲のミネラルに影響を受け、洗浄力を失う点です。しかしスキンケアにおいてはそれは長所となります。石鹸成分は角質層内のミネラルと結びつき、それ以上お肌をまず侵しません。しかし合成洗剤に含まれる合成界面活性剤は、皮膚バリアを突っ切ります。
もし化粧下地なしで、ポイントメイクもそれ相応のものをお使いであれば、クレンジングオイルも洗顔フォームも必要ありません。お肌に優しい純石鹸のみで、十分洗い流せます。その結果お肌の乾燥を防ぐことができ、テカリや乾燥肌を改善することができます。
ダブル洗顔後に、しっかり保湿をすれば大丈夫!
私の今までの経験上、これはまったく正しくないでしょう。なぜなら合成洗剤による肌ダメージを回復させるまでの、保湿剤はないでしょう。W洗顔後の保湿ケアは、ひとことでいえば、「焼け石に水」でしょう。睡眠中にお肌のダメージが、どれだけ回復できるかにかかっているということになりましょう。結果的には、純石鹸による洗顔が、最高の保湿効果があるということになります。以上が一般的な情報です。
■以下は敏感肌の方向けの情報■
過去の記事(化学物質に耐性がある都会派 vs 耐性がない天然派)にも書きましたが、化学合成物質にすぐかぶれてしまう方が、増えつつあるようです。その一例が過去の記事(ハンドクリームで手が異常にふやける)です。
先ほどご紹介した「エチルヘキサン酸セチル」は、お肌にある程度の耐性があれば大丈夫なようですが、耐性のない方には肌トラブルの原因となるようです。複数のお客さまより、額等の皮がはがれるといった、肌トラブルが生じたことをうかがいました。皮がはがれるとは、細胞膜が破れて細胞が死滅することです。ハンドクリームで手が異常にふやけることと、状況は同じようです。
以上のことより、化学物質に対する耐性が低いとお感じの方がメイクされる場合は、乳液や下地クリームを一切塗布しない、メイクがオススメです。その際の化粧水にアルガアイの手作り化粧水キット「アクアダルモール77」をお使い下されば、幸甚です。ただいま、30日間返金保証実施中です。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
タラソテラピーのアルガ・アイ 公式ホームページ [携帯/パソコン]
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント