鼻血 止血剤に頼らずに目と目の間を軽く押さえて止まった!
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
題名の「鼻血は止血剤に頼らずに目と目の間を押さえる」は、あくまでも私の経験によるものです。お医者さまからのご指導がある場合は、必ずそれに従って下さい。念のためにお断りをさせていただきます。
今年3月に「チョコレートを食べると鼻血が出るは部分的に正しい」という記事を、書きました。鼻内部の動脈を切ったために救急病院に駆け込み、止血剤と点滴でなんとかおさまったものだと思っていました。ところが3カ月後の6月に、また鼻血が出てきて、大変な思いをしました。
よくよく考えてみると、やっぱりチョコレートを多量に食していたようです。動脈を切った場合は一時的に止まっても、断続的に出血してきます。せっかく止血して寝ても鼻の中がタラ~っとして、また飛び起きて止血します。そんなことを繰り返してやっと朝が来て病院に行き、お医者さまに診察していただきました。
お医者さまは開口一番、「ご家族や親族の方に連絡はつきますか?」
私はたいへん驚いてしまいました。お医者さまの見立てではやはり動脈が切れていて、出血している場所が場所だけに、外から押さえて止血する方法がないとのことでした。かなりやっかいな箇所の出血であるために、血管をクリップしてとめるような手術が必要とのことでした。
血が肺に入り込んで死亡する恐れがあるので、耳鼻科の専門医2名以上が昼夜常駐している病院へ、今から搬送するとのこと。しかも止血が充分確保できてからの手術となり、3週間ほどの入院が必要・・・。決して気軽な気持ちで病院に行ったわけではないのですが、さすがに私は超困り果ててしまいました。
お客さまへの出荷もあります。また海外に発注している原料が、やがては日本に到着して、さまざまな手続きが控えています。私は鼻から血を流しながら爆発しそうな思いで、私にとってはまさに人生最大の危機でした。
お医者さまは応急的に鼻に詰め物をして下さり、何とか血は止まりました。ちょうど動脈を抑えているだけなので、詰め物がずれればまた出血します。お医者さまにはたいへん悪いことなのですが、私は我を通させていただき、一旦その日は帰って引き継ぎと入院の用意をすることにしました。
止血後に点滴を受けて、なんとか貧血もおさまりました。その後、帰宅後に万が一の時(私が死亡した場合)は私の責任である旨の一筆を書いて、お医者さまに提出しました。専門医2名以上が常駐する病院への紹介状を書いていただき、入院の用意をして病院に行くようにといわれて、診察を終えて病院を離れました。
引き継ぎの整理や入院の用意を整えながら、無事1日が過ぎました。しかし翌日の夜から、詰め物がずれたためか、再び出血が・・・。止血するために詰め物を抜こうとしたてもピンセットでは取れずに、ラジオペンチで引き抜きぬいた後に止血。今夜もオールナイトで出血との闘いかと悲痛な思いで、止血剤を服用しながら何度も止血と出血を繰り返し・・・。
と、その時です。亡くなった母親との思い出が、すっと脳裏をかすめていきました。私は幼少の頃、鼻血をよく出していました。私が鼻を押さえて止めようしましたが、なかなかうまく止めることができず、今回よりもひどくあたりは血の海でした。だから確か動脈出血であったはずです。
かすかな記憶をたどりながら、やっと思い出したのです。母が私を抱きかかえながら、押さえて止血してくれた箇所が。鼻というよりは、目と目の間だったのです。鼻がちょうど隆起し始める左右に、押さえたら柔かい部分があります。ここに動脈が走っていて、この動脈が鼻の中に続いているのです。
手を一旦鼻から外して血がボトボト落ちる状態にして、その箇所を軽く押さえたら、ウソのように鼻血はピタっと止まってしまいました。しかも一旦止血したら、まったく出血しません。止血剤もいりません。そのまま一切の出血がないまま、2ヶ月足らずが経過しました。今では、出たら押さえて止めればいいと、へんに自信さえある始末です。炎天下でスポーツをしてのぼせても、まったく支障もありません。
しかし気になるのは、お医者さまが「押さえて止めることはできない。」といわれていたことです。母の押さえ方は、昔のお医者さまの指導によるもののはず。そうなれば、ガイドラインが今と昔では変わっていて、即手術となっているのか・・・。このあたりが少々、不可解なところです。
というわけで、今回の私の人生最大の危機は、母に助けてもらいました。あの世でゆっくりしていた母のお出ましが必要なほど、どうやら私は世話のやける息子のようです。そして今ひとつ鼻血についての母の注意はやはり、「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出るよ。」でした。
この記事が鼻血でお困りの方の、ご参考になれば幸甚です。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事集(best)》
●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン]
●1,2-ヘキサンジオールの危険性 [携帯/スマホ・パソコン]
●フェノキシエタノールはパラベンより安全? [携帯/スマホ・パソコン]
●ローズマリー葉エキスで重篤な副作用 [携帯 /スマホ・パソコン]
●危険なパラベンフリー化粧品/化粧水 [携帯 /スマホ・パソコン]
●ピールオフパックとピーリングパックの違い [携帯 /スマホ・パソコン]
●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔カビに! [携帯 /スマホ・パソコン]
●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン]
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ感染者隔離ではなく高齢者等身体的弱者を隔離保護すべき? やがて大半は感染するのだから(もう感染している?)(2020.08.05)
- 脳梗塞や糖尿病や高脂血症は成人病ではなく生活習慣病!(2018.10.27)
- 「ガンに効く健康食品」のマルチ商法業者に業務停止命令 (2016.03.11)
- 謹賀新年!(2016.01.01)
- 不眠症? 副作用の危険性がある睡眠導入剤より入浴では? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報(2015.11.12)
コメント
初めまして。私は44歳の男性ですが、先日金曜日に突然鼻血大量出血で救急車で搬送されました。こんなこと初めてでしたので少し動揺しました。その2日前にも風呂あがりに少量の出血があったばかりでした。とりあえず救急外来で耳鼻科の先生に動脈を焼き潰す処置をして止血してもらい帰宅したのですが、左奧(治療箇所?)から鼻水が痰となって出るような感じがあったので吐き出すと痰に血液が混じっていて土日終日、血痰を20分おきに吐き出しています。そして今日月曜日に再度病院で診てもらったところ、まだ微量の出血があるとのことでまた動脈を焼き潰す処置をしてもらいました。がまだ血痰が出ます。先生は処置後に止血の確認をしているはずなんですが…
そこで質問なんですが、以上のような症状でも目と目の間を圧迫しても大丈夫なんでしょうか?例えば5分位押さえて離した際に動脈に血流が勢い良く流れ出し余計出血がひどくならないでしょうか?
投稿: 山田 | 2012年8月27日 (月) 21時46分
コメントを頂戴し、ありがとうございました。またまだ鼻血がおさまらないご様子のようで、お見舞い申し上げます。
まず最初に大事ですので、お願いしたく存じます。ブログの冒頭の既述のように、通院されている方は、必ずお医者さまのご指導に従っていただきたく存じます。従いまして、山田さまのご質問に対して、ストレートにお答えすることができません。私が実践して止血した方法を、お医者さまにお伝えするなどして、ご相談されてみられてはと存じます。
しかし山田さまの出血が比較的浅い位置で、よかったのではと思います。私の場合は箇所での出血でしたので、動脈を焼くことができませんでした。不幸中の幸いであったのではと存じます。
ひとつ気がかりは、出血の原因です。私の場合は仕事に追われて血圧が高い状態で思い切り力んでしまったのが、動脈を破った原因です。山田さまの出血の原因は、特定されているのでしょうか。生活習慣病が、原因である可能性もあると思います。
たとえばコレステロールの蓄積で血管が脆くなっている場合は、食生活そのものを変えていく必要があるのではと思います。たとえばモズクや納豆やシイタケを食して、血をサラサラにすることです。
逆に良質なタンパク質が不足して血管が破れた場合は、ゼラチン質などをどんどん摂取していくのが良策となりましょう。
お医者さまによっては、食生活の相談にも応じて下さる場合はあると存じます。お薬との相性もありますので、総合的にご相談されてみられてはいかがでしょうか。
山田さまのご質問に対して、ストレートにお答えすることができず、申し訳ございません。山田さまが一日もはやく治癒されることを、心よりお祈り申し上げます。
投稿: アルガ・アイ | 2012年8月27日 (月) 22時30分