朝風呂は危険? メリットとデミリット 夜風呂との違いは?
昨日gooニュースで、「朝風呂って本当は体に良くないの?」と題した記事がでていました。気になりましたので、この件に関して書きたいと思います。
「夜風呂」と「朝風呂」の違いですが、日本の伝統文化に照らし合わせれば、ただ単に入浴する時間が違うというだけではありません。夜風呂は身体を休息に向かわせるのが目的であるのに対して、朝風呂は身体を目覚めさせるのが目的です。
朝風呂の代表格といえば、「江戸っ子の朝風呂」です。以前入浴施設でのお湯を研究したことがあり、東京都台東区あたりの銭湯さんで、朝風呂と体験しました。とにかく・・・
熱いです!
ゆで玉子にされそうです!
お湯の温度は45℃以上で、朝風呂好きな方は平気でお湯に浸かっておられます。私は30秒程度も浸かることができませんでした。しかし見事に身体は、目覚めました。しかし同じ銭湯さんでも、夜のお湯の温度は低いのです。
夜風呂の場合は、お湯の温度は36℃~40℃がよいとされています。血管が拡張して血液が大量に流れて、疲れがとれていくと同時に副交感神経モードとなり、睡眠への準備ができていきます。デミリットは、とくにないようです。
一方朝風呂の場合は逆で、血管を収縮させて緊張を高めていきます。入浴後にとりかかる仕事への集中力を高めようとする働きがあります。しかし血管が収縮する分血圧が上がるために、高血圧等の疾病の方には要注意です。また血管が収縮する分身体が芯まで温まらないため、冬季は入浴後に身体が冷えるリスクもあります。
(以下 弊社製品PR)
なお弊社のタラソテラピー入浴料は、夜風呂のためのものです。温度は36℃~38℃がベストで、その温度帯で潤い美肌効果やリラックス効果がMaxになります。ご使用になられた方は、実際の温度より1℃~2℃高く感じられるようですから、温度が低いとは感じないようです。
とくに上級タラソテラピー入浴料「コート・ダルモール ジャポネ」は、ぬるめのお湯専用です。日本を代表する有名タラソテラピーホテル様からエステサロン様等からたいへん好評をいただいており、施術用としてもお使いいただいております。しかし43℃等の高い温度では、その良さは発揮されません。
夜風呂をもっと効果的に楽しみたい方は、ぜひ弊社のタラソテラピー入浴料をお試し下さい。
「コート・ダルモール ジャポネ」とベーシックタイプのタラソ入浴料「コート・ダルモール」を組み合わせたお試しセットと、さらにオーガニックローズを配合した紅紫タラソ入浴料「コートダルモールロゼ」をプラスしたお試しセットを販売中です。お試しセットは、お一人様1回限りの、ご注文が可能です。詳細は、下記のとおりです。
1.タラソ入浴料お試しセット
コートダルモール,コートダルモールジャポネ 各1袋、計2袋のセット
全国送料込み 945円
2.タラソ入浴料お試しセット+R
コートダルモール,コートダルモールジャポネ,コートダルモールロゼ 各1袋、計3袋のセット
全国送料込み 1785円
「コート・ダルモール」は、フランス・ブルターニュの新鮮な満ち潮の海水から塩分を大幅カットした、海塩のみが原料の、ベーシックタイプのタラソ入浴料です。ブルターニュ産海塩を使用した他社さんのタラソ入浴料とは、あまり大差がありません。しかし1.2kg入りや2.4kgセット品等の大容量サイズでは、お手頃価格になるように価格は設定されています。乾燥肌対策や気持良いリラックス効果をお求めでしたら、この製品で充分でしょう。
コートダルモールジャポネは無臭の海藻を配合して、リラックス効果や美肌効果を高める工夫がなされています。その効果は他のタラソ入浴料を凌駕すると、タラソテラピーホテル様や温泉ソムリエ様等より、たいへん高いご評価を頂戴しております。夏季は1/2~1/4袋のご使用量がオススメです。
最後の「コート・ダルモール ロゼ」は、ジャポネをベースに、さらにヒマンタリアエロンガタ等の美肌海藻やオーガニックローズを配合して、美肌系に進化ました。美肌効果やリラックス効果はもちろんのこと、お使いになられたお客さまより「感動的!」と大好評です。少なくとも国内では他には見当たらない、弊社だけのプレミアム品です。
ぜひこのチャンスに、アルガ・アイのタラソテラピー入浴料をお試し下さい。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ感染者隔離ではなく高齢者等身体的弱者を隔離保護すべき? やがて大半は感染するのだから(もう感染している?)(2020.08.05)
- 脳梗塞や糖尿病や高脂血症は成人病ではなく生活習慣病!(2018.10.27)
- 「ガンに効く健康食品」のマルチ商法業者に業務停止命令 (2016.03.11)
- 謹賀新年!(2016.01.01)
- 不眠症? 副作用の危険性がある睡眠導入剤より入浴では?(2015.11.12)
コメント