風疹よりも恐いヨード不足? 毎日ワカメ摂取による発ガンを恐れ・・・
(風疹大流行時における食用海藻の重要性 シリーズ①)
何が原因かは不明ですが、当ブログおよび弊社公式サイト内の海藻摂取に関する記事に、昨日は数百にのぼるアクセスがありました。記事とは、たとえば当ブログの記事では、下記のものです。
ヨード摂取量から考える 発ガンするほどの海藻の食べ過ぎとは?
検索パターンを調べてみると、少々恐ろしくなるようなことがみえてきます。それは、ワカメの摂取さえ危険視する傾向が、1年前よりも強くなってきているのです。またインターネット上では、「ワカメを食べすぎるとガンになる!」といった具合の、記事の検索順位が上がってきています。
ご注意下さい!
日本人は他民族に比べて、海藻と豆類を大いに食してきた民族です。
ワカメの食べすぎで発ガンするなど、ほとんど妄想に近い心配です。
海藻のなかでは比較的ヨード(ヨウ素)含有量が少ないワカメの摂取さえやめてしまうと、深刻なヨード不足におちいる可能性があります。
理由は、豆類がヨードを消費するからです。
国が言っている「日本人にはヨードが足りている。」は、あくまでも平均的な意味合いです。
すなわち、ヨードが足りていない方も、いらっしゃるわけです。
妊婦さんがヨード不足になると、流産や死産のリスクが高まります!
デマに惑わされないようにご注意下さい。
2013年4月11日に発生した、「海藻で発ガン」事件以前の食生活に戻しましょう。
深くお知りになりたい方は、下記の記事をご覧下さい。
「海藻毎日食べる女性に甲状腺ガン研究発表」事件から1年(総括記事)
次回の記事では、日本の文化が示す、海藻による安産策について書きたいと思います。
公式サイト内の同内容の記事
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 産湯の必要性と目的/効果 バスソルト/岩塩/天日塩編(2015.07.23)
- 羊水のミネラルバランスは古代海水と同じでリラックス効果大?(2015.07.21)
- 冷凍母乳の通信販売 危険性と安全性(2015.07.03)
- 哺乳瓶の乳首やおしゃぶりが原因でラテックスアレルギー?(2015.03.24)
- 「国立成育医療研究センターの保湿剤使用で赤ちゃん/乳児のアトピー予防効果 発症3割減」に少々疑問・・・(2014.10.04)
コメント