Suica履歴販売 有識者会議での再検討に期待!
2013年9月3日夕刻に、今月25日以降に再開予定だったSuicaデータの販売を一時凍結。専門家の議論を踏まえての事業のあり方を再検討。」との、報道がありました。過去の記事1および過去の記事2にて、この事件の早期解決を望んていましたので、たいへん嬉しく感じました。もちろんまだ、最終結果はでておりませんが・・・。
ここ10年の間に日本の商道徳は、大きく変化(低下?)したと思います。この10年間はインターネット販売業や携帯電話事業が、たいへん伸びた期間に相当します。
たとえば携帯電話で頼みもしていない有料サービスが、お知らせメールで勝手に提案されてきます。その時に目を通して断らないと、勝手にオプションが加えられてしまい、余計な料金を支払らわされた経験があります。法的に云々は別として、取る側の携帯電話事業者はごく当たり前のように考えているようで、感覚のズレに驚きました。
また過去の記事に書きましたように、インターネットショッピングモールで商品の説明を見ようと一旦クリックしてしまえば、あらゆる場面で商品がクリックした方にまとわりつきます。その結果共用パソコンでは、簡単に個人情報の漏えいが起こってしまう状況です。最近はどんどんひどくなる一方です。
個人情報にしても、携帯電話のオプションにしても、相手の同意があって初めて利用/有効とするべきだと思います。相手が断らなかったという理由で無断で利用/経済的搾取を行うのは、古来よりの日本の文化にそぐわない、下賤なビジネスのやり方だと思います。もっと上品であるべきだと思います。
そういうわけで、今回のSuica個人情報漏えい事件は、本来の日本人の上品な良心に基づいた解決がなされるもようで、たいへん嬉しく存じます。今回の事件が忘れかけた上品な日本の商道徳を思い出させるきっかけになれば、まさに不幸中の幸いかもしれません。古くから日本に根ざしている一流企業さまだからこそ、今の日本にまん延している悪しき商道徳の打破につながるうような、英断に期待したいと思います。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 一日も早い復興を! 平成28年(2016年)熊本地震(2016.04.18)
- セブン銀行(account@sevenbank.co.jp)を名乗るフィッシング詐欺にご注意!(2015.04.30)
- ベビーマッサージによる死亡事故 形骸化した「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」(2015.03.05)
- この度の台風26号で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。(2013.10.17)
- おもてなしとは? 温泉施設が入れ墨のマオリ女性の入浴を拒否したニュース(2013.09.15)
コメント