« 化粧水を何度も塗ることによる透明肌/美白効果は安全? | トップページ | 海藻パックの手作り 美肌効果と安全性を高める方法 »

2013年9月19日 (木)

石油系合成界面活性剤/石油系洗浄成分不使用は安全?

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ] 

 

よくシャンプーやボディソープや洗濯用洗剤で、「石油系洗浄成分不使用」「石油系合成界面活性剤0%」といった、キャッチフレーズがうたわれている場合があります。石油系のものを使用していなければ安心といった、意味合いでもあるのでしょうか・・・。

 

大いに疑問・・・。

 

私の今までの経験からでは、概して石油系のほうが安全性が高いのです。なぜなら石油系のほうが歴史が長く、危険性の高い洗浄成分や合成界面活性剤は、ほとんど淘汰されてしまっているからです。

 

いっぽう植物油脂を化学合成した界面活性剤や合成油脂は、開発されたばかりなので、ほとんど歴史のない洗浄成分ばかりでしょう。歴史がない分、危険性の報告はほとんどありません。誰かに健康被害が出たときに、それが危険性のある成分となるわけです。

 

過去の記事① ヤシノミ洗剤の安全性に疑問

 

過去の記事② それは本当に天然界面活性剤?

 

過去の記事にも書きましたが、たとえば「ポリソルベート80」という天然油脂を化学合成した合成界面活性剤は、開発後は多くの自然派/ナチュラル志向のコスメ/化粧品等で使用されてきました。しかし最近になってこの成分には、女性を不妊化させるリスクがあることがわかってきています。

 

「石油系洗浄成分0%」と宣伝されているだけで、決して安心しないで下さい。そのシャンプーーやボディソープには、不妊化リスクのある界面活性剤が入っている可能性もあるわけです。他に意図しない成分が配合されていないか、しっかりご確認のうえで使いましょう。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« 化粧水を何度も塗ることによる透明肌/美白効果は安全? | トップページ | 海藻パックの手作り 美肌効果と安全性を高める方法 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石油系合成界面活性剤/石油系洗浄成分不使用は安全?:

« 化粧水を何度も塗ることによる透明肌/美白効果は安全? | トップページ | 海藻パックの手作り 美肌効果と安全性を高める方法 »