« 人気の二酸化炭素泉 温まりやすく湯冷めしやすい理由 | トップページ | かかとひび割れでかかとが痛い! かかとクリーム/保湿クリームによるかかとケア/角質ケアが原因? 解消/改善方法は? »

2013年12月21日 (土)

塩化物泉 炭酸泉に比べて湯冷めしにくい理由/メカニズム

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ] 

 

前回の記事では、炭酸泉(二酸化炭素泉)が身体の芯から温めるメカニズムについて書きました。今回は塩化物泉が、湯冷めしにくいメカニズムについて、書きたいと思います。

 

塩化物を含んだ温泉は、沿岸部に比較的多く存在します。湯ざめしにくく、温浴効果は入浴後24時間持続するようです。一般的な炭酸泉は、これほどの温浴効果はまずないでしょう。そのメカニズムは、下記の通りです。

 

各種ミネラルが皮膚上にチャージ → ミネラルがイオン交換しながら皮膚内に浸透(その際に放熱してポカポカ) → 毛細血管内にミネラルが流入 → ミネラルを運ぶために血管が拡張して血行促進 → 芯まで温まる → 入浴後は各種ミネラルが24時間かけて皮膚内に浸透(ミネラルにより浸透スピードが違うため長時間のポカポカ感)

 

じつは塩化物温泉とタラソテラピー入浴は、たいへんよく似ています。塩化物泉には、海洋ミネラルが豊富に含まれるからです。同じ「温泉」であっても、炭酸泉と塩化物泉では、このように違ってきます。ご行楽時の、一つご参考にして頂ければ幸甚です。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

 

|

« 人気の二酸化炭素泉 温まりやすく湯冷めしやすい理由 | トップページ | かかとひび割れでかかとが痛い! かかとクリーム/保湿クリームによるかかとケア/角質ケアが原因? 解消/改善方法は? »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩化物泉 炭酸泉に比べて湯冷めしにくい理由/メカニズム:

« 人気の二酸化炭素泉 温まりやすく湯冷めしやすい理由 | トップページ | かかとひび割れでかかとが痛い! かかとクリーム/保湿クリームによるかかとケア/角質ケアが原因? 解消/改善方法は? »