塩化物泉 炭酸泉に比べて湯冷めしにくい理由/メカニズム
前回の記事では、炭酸泉(二酸化炭素泉)が身体の芯から温めるメカニズムについて書きました。今回は塩化物泉が、湯冷めしにくいメカニズムについて、書きたいと思います。
塩化物を含んだ温泉は、沿岸部に比較的多く存在します。湯ざめしにくく、温浴効果は入浴後24時間持続するようです。一般的な炭酸泉は、これほどの温浴効果はまずないでしょう。そのメカニズムは、下記の通りです。
各種ミネラルが皮膚上にチャージ → ミネラルがイオン交換しながら皮膚内に浸透(その際に放熱してポカポカ) → 毛細血管内にミネラルが流入 → ミネラルを運ぶために血管が拡張して血行促進 → 芯まで温まる → 入浴後は各種ミネラルが24時間かけて皮膚内に浸透(ミネラルにより浸透スピードが違うため長時間のポカポカ感)
じつは塩化物温泉とタラソテラピー入浴は、たいへんよく似ています。塩化物泉には、海洋ミネラルが豊富に含まれるからです。同じ「温泉」であっても、炭酸泉と塩化物泉では、このように違ってきます。ご行楽時の、一つご参考にして頂ければ幸甚です。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント