« YAHOOストア開設記念 第6弾 ← 終了いたしました! | トップページ | 環境省の「妊婦の温泉入浴問題なし・禁忌症から除外 」に? »

2014年4月 3日 (木)

オーガニック食品とオーガニック化粧品 安全性で意味が違う

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

オーガニック食品は、厳しく検査された農地で栽培され、加工を伴う場合には厳しい検査を受けた工場で扱われます。その食品/食材にアレルギーがなければ、たいへん安全で、また栄養価も高いでしょう。

 

しかし化粧品/コスメのオーガニックという言葉の持つ意味は、まったく違ってきます。雰囲気程度でオーガニック化粧品と称しているものがあれば、それなりの規格・基準をパスしたものまで、さまざまです。

 

しかし厳しい審査を受けた正真正銘のオーガニック化粧品であっても、安全というわけではありません。なぜなら食品として経口摂取した場合は安全であっても、肌を通して体内に入った場合は、アレルギーを生じさせる場合があるからです。

 

先日、肌荒れでお悩みのお客様とお電話でお話していたら、やはりオーガニック化粧品でたいへんな目にあわれたとのことでした。弊社のブログ「オーガニックコスメシリーズ」を読まれて、原因がオーガニック化粧品であることに気がつかれたそうです。オーガニック化粧品で肌の調子がよくない、肌トラブルを起こしたら、勇気をもってご使用を中止しましょう。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« YAHOOストア開設記念 第6弾 ← 終了いたしました! | トップページ | 環境省の「妊婦の温泉入浴問題なし・禁忌症から除外 」に? »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーガニック食品とオーガニック化粧品 安全性で意味が違う:

« YAHOOストア開設記念 第6弾 ← 終了いたしました! | トップページ | 環境省の「妊婦の温泉入浴問題なし・禁忌症から除外 」に? »