アフィリエイト広告に注意!② 美容ブログの口コミがヤラセの可能性
シリーズの初回記事はこちらです → シリーズ①
この記事は、アフィリエイト広告自体を、否定するものではありません。消費者の皆さんにアフィリエイト広告をご理解頂き、悪質なアフィリエイト広告から経済的被害・身体的被害を回避するために書いております。最初にお断りしておきます。
前回の記事では、アフィリエイト記事とは何か、そしてアフィリエイターとは何かについて書きました。今回は善意の第三者が書いた口コミと、アフィリエイト広告の見分け方について書きたいと思います。
アフィリエイト広告は、美容ブログ等に設置される場合があります。ひと目では見分けがつきにくく、またアフィリエイト広告である旨が表記されていないために、美容ブログでオススメとなっている化粧品/コスメを買ってしまうことが多いようです。
見分け方ですが、リンクが貼られている商品の画像やテキストの上にマウスポインタ(カーソル)を置くと、ブラウザにリンク先が表示されます。たとえばIE8や9の場合は、画面の最下部になります。そしてクリックした後に移動したサイトのURLが同一があれば、それはアフィリエイト広告ではありません。純粋な製品の紹介である可能性が高いと思われます。
しかし移動先のURLがマウスポインタで確かめたURLと違った場合は、注意が必要です。画面には表示されませんが、あなたはアフィリエイト広告業者のサイトを経由して、転送されてショッピングモールやショッピングサイトに誘導されているのです。
この場合のブログは、広告主の依頼を受けた広告です。広告主からお金をもらうわけですから、良いことをいっぱい書きます。決して第三者の意見などと、考えないで下さい。この場合のブロガーさんは、いわゆるアフィリエイターということになります。
あなたがアフィリエイト広告をクリックした時点で、このブロガーさんにお金を得る権利が発生します。そして転送先であなたがお買い物をすれば、たとえば購入金額の1%~50%がアフィリエイターさんに支払われます。
私はちょくちょく百貨店さん等でタラソテラピー化粧品等の店頭販売をさせて頂きますが、お客様とお話をしていると、美容ブログで絶賛のコスメや化粧水を買っても、ぜんぜん効果がなかったことや、肌トラブルを生じてしまったことなどをよく伺います。私がアフィリエイト広告の可能性をお教えすると・・・
広告と知っていれば買わなかった!
ヤラセの口コミと同じ!!
だまされた!!!
お客様はお役様がクリックした広告は特定できないためにアフィリエイト広告であったとは断言できませんが、いずれにしてもネット上の「大絶賛」には注意が必要でしょう。アフィリエイト広告のカラクリをご存じでなかったお客様は、悔しい思いをされたと思います。
「このブログはアフィリエイト広告です。」と断りがあれば、消費者は決して第三者の意見とは考えずに、そのブログを販売者側のPRと考えて、購入か否かの判断をするでしょう。しかしあたかも第三者を偽装してのアフィリエイト広告には、大いに問題があると思います。
次回の記事では、アフィリエイトの知られざる実態について、書きたいと思います。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント