新生銀行を発信元として偽装したフィッシング詐欺メール
セブン銀行を名乗るフィッシング詐欺メール、三菱UFJ銀行を名乗るフィッシング詐欺メールに続き、先日「新生銀行」を名乗るフィッシング詐欺メールを受信しました。前回までの発信元のサーバーは中国の広州市からでしたが、今回は米国のサーバー経由で発信されているようです。
おそらく今まで詐欺メールを送信したことがあるらしく、プロバイダー各社は早めに悪質業者と断定し、迷惑メールフィルターでかかるようになっているようです。しかしフィルターがかからない場合はこの詐欺メールが届くこととなりますので、どうかみなさま騙されないようにお気をつけ下さい。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2015年8月15日は 戦後70年目の終戦記念日 (2015.08.15)
- 新生銀行を発信元として偽装したフィッシング詐欺メール(2015.05.28)
- 徹底的に質問攻めにして不一致箇所をあぶり出す! 輸出者のウソを見抜くテクニック ⑤(2014.08.12)
- 中国・上海の食肉加工会社より輸入したチキンナゲット等の品質問題について ②(2014.07.26)
コメント