夏の旬の魚「鱧(はも)」 実際の滋養強壮効果や疲労回復効果は?
鱧(はも)は鰻(うなぎ)と同様に、滋養強壮に優れた食材と、よくいわれます。しかし「食品標準成分表」で調べても、ビタミン類の含有量においては鰻はダントツです。いっぽう鱧は、他の魚類と比べて、たいしてかわりがありません。はたして真偽は?
弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長/代替医療で超有名な先生)によれば、鰻ほど鱧には、とくべつ滋養強壮効果はありません。日本人は「旬」を好む民族ゆえ、食欲や体力が落ちがちなこの季節の、しっかりとした栄養摂取の動機づけであろうとのことです。
以上のことから、鱧には鰻ほどの疲労回復効果や滋養強壮効果は期待できません。しかし旬の魚として楽しくおいしく鱧を食することによって、食が細る季節にも結果的に滋養をつけることが可能というわけです。
(以下弊社製品PR)
疲労回復には、ぬるめのお湯での入浴がオススメです。冬季なら40℃まで、夏季なら37~38℃のお湯がオススメ! ぬるめのお湯は血行を促し、新陳代謝や疲労回復効果があります。
弊社の上級タラソテラピー入浴料「コート・ダルモール ジャポネ」は、ぬるめのお湯で優れたリラックス効果が得られるように設計されています。卓越した潤い美肌効果も! 並みの温泉よりずっと気持ちよいと、たいへん好評です。
「コートダルモール ジャポネ」は、タラソテラピー専門リゾートホテル様等の施術用や上級客室のアメニティ(部屋入れ用)にもご利用頂いている、上級タラソテラピー入浴料です。優れた潤い美肌効果と高リラックス効果で、たいへん好評です。
冬季は20~40グラム程度のご使用量がオススメですが、夏季は10~20グラム程度のご使用量をオススメしております。オススメのお湯の温度は、体温と同程度の37℃前後です。浴槽の中でうっとりリラックスしたいタラソファンの方は、ぜひ「ジャポネ」をお試し下さいませ。
50グラム入りのお値段は、全国送料込みで750円(税別)です。夏季は2~5回のご使用回数がオススメ!
その他に600グラム容器入りや600グラム詰替え用も、ご用意いたしております。アルガアイのタラソテラピー製品は、公式オンラインショップおよびヤフーストアで、ご購入可能です。ぜひこの機会に「コート・ダルモール ジャポネ」の、高リラックス効果と高美肌効果を、ご体感下さい。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハンドクリーム 肌に合わない/手荒れする場合は化粧水を!(2019.12.10)
- 台所用洗剤 合成洗剤であかぎれ起こすなら「白雪の詩」を!(2019.03.04)
- 白雪の詩 台所用石鹸であっても食器とともに手を洗う!(2017.11.12)
- 食器用洗剤 すすぎは何回が安全? 泡切れは目安になる?(2017.10.20)
- ヤシノミ洗剤はお薦め? LAS主剤の台所用洗剤の安全性(2017.10.18)
コメント