« 産湯の必要性と目的/効果 バスソルト/岩塩/天日塩編 | トップページ | 人気の岩塩やバスソルト/タラソ入浴剤の使用上の注意点 »

2015年7月26日 (日)

バスソルトや岩塩/粗塩の おすすめの使用量や使用方法

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ]     

 

 

 

前回の記事では産湯の目的について、アルガ・アイ的憶測で書きました。産湯の目的がなかなかはっきりしていないために、「憶測」と表現させて頂きました。今回は前回の記事でも少しだけ触れた、バスソルトの使用量や使用方法について書きたいと思います。

 

実際に岩塩や天日塩/自然塩を200リットルのお湯に溶かして海水に近付けようとした場合、何キログラムも必要となります。しかしスキンケア効果やリラックス効果を得るのに、そこまでの量を投入する必要はありません。

 

お話は横にそれますが、弊社は特殊な分野のバスソルトである、タラソテラピー入浴料を扱っております。塩化ナトリウムを大幅にカットしているのが特徴です。お客様からのご意見や情報によれば、わずか10グラム程度の使用量でも乾燥肌対策になり、20グラムもお使い頂ければ、充分なリラックス効果が得られます。

 

なぜそんなに少ない投入量でも効果があるのでしょうか・・・。

 

それは、お湯の中に溶け込んでいるミネラル等は、入浴中にお肌にどんどん吸着していくからです。ですから入浴後のお湯のミネラル濃度は、どんどん低下していきます。これがミネラル濃度がうすくても、充分なリラックス効果や潤い美肌効果が期待できる理由です。

 

岩塩や自然塩/天日塩の場合は、塩化ナトリウムが多量に含まれているために、10~20グラム程度であれば、リラックス効果や潤い美肌効果は落ちるでしょう。100グラム程度を使用した場合はリラックス効果は高まりますが、お肌が丈夫でない方や敏感肌の方は、かけ湯が必要となるでしょう。

 

初めてのバスソルトをお使いの場合は、まず最初は少なめからスタートすべきでしょう。かけ湯無しで大丈夫な最大量をみつけることが、読者様のバスタイムを楽しくさせるかもしれません。

 

次回の記事ではバスソルトの、オススメの使用量やご使用方法について、書きたいと思います。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« 産湯の必要性と目的/効果 バスソルト/岩塩/天日塩編 | トップページ | 人気の岩塩やバスソルト/タラソ入浴剤の使用上の注意点 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バスソルトや岩塩/粗塩の おすすめの使用量や使用方法:

« 産湯の必要性と目的/効果 バスソルト/岩塩/天日塩編 | トップページ | 人気の岩塩やバスソルト/タラソ入浴剤の使用上の注意点 »