« バスソルトや岩塩/粗塩の おすすめの使用量や使用方法 | トップページ | いなみ野メロン お中元で 20%分のプレミアム商品券! »

2015年7月29日 (水)

人気の岩塩やバスソルト/タラソ入浴剤の使用上の注意点

A_masqued

タラソパック マスクダルモールのご紹介ページへ]   

 

前回の記事では、実際のバスソルトの使用量や使用方法について書きました。今回は使用上の注意点を、まとめて書きたいと思います。

 

1.お湯の温度

 

体温と同程度の、36℃前後がイチバン効果的でしょう。ミネラルがお肌に吸着されやすいことが、証明されています。日本人は熱めのお湯が好みのために、その範囲をひろげれば36℃~40℃といった感じでしょうか・・・。

 

2.かけ湯

 

お肌が弱い敏感肌の方や塩分にかぶれやすい方は、かけ湯が必要でしょう。肌上の水分が乾燥して塩化ナトリウムの濃度が高まると、お肌への刺激となるからです。かけ湯をすると美肌効果が落ちるため、気にならない方はかけ湯はしないほうがよろしいでしょう。

 

3.決して食用に転用しない!

 

バスソルトによっては、製造助剤として二酸化ケイ素(シリカ)を含んでいる場合があります。二酸化ケイ素は食品にも用いられますが、それは微細なタイプで安全性の高いと言われています。(ただしベビーフードに用いられることに関しては、安全性に疑問。) 

 

しかし化粧品に用いられるシリカは大きなタイプであり、消化器官を荒らす危険性があります。お料理の味がまろやかになるかもしれませんが、身体に害を及ぼす可能性がありますのでご注意を!

 

以上のように、コツと注意点をまとめてみました。やはり気になるのは2番目の「かけ湯」でしょう。岩塩や自然園などの塩化ナトリウム濃度が高いために、これが美肌効果のネックとなります。

 

この問題・弱点を小さくする方法として、減塩したバスソルトもあります。次回の記事では、死海の塩について書きたいと思います。

 

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« バスソルトや岩塩/粗塩の おすすめの使用量や使用方法 | トップページ | いなみ野メロン お中元で 20%分のプレミアム商品券! »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人気の岩塩やバスソルト/タラソ入浴剤の使用上の注意点:

« バスソルトや岩塩/粗塩の おすすめの使用量や使用方法 | トップページ | いなみ野メロン お中元で 20%分のプレミアム商品券! »