⑦ タラソテラピー入浴剤で足の冷えが解消? 冷え性が改善?
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
バスソルト編の第1回目の記事は コチラ です
浴用タラソテラピーQ&Aトップは コチラ です
前回の記事では、タラソテラピー入浴剤で肩こりやむくみを取るメカニズムについて書きました。今回はタラソテラピー入浴剤の、冷え性や足の冷えに効果的であるメカニズムについて、書きたいと思います。
タラソテラピー入浴剤の温浴効果に関する記事にも書きましたが、上質な海塩を使用したタラソテラピー入浴剤であれば、上質な温浴効果を得ることが可能です。浴槽内でお湯につかっている時に得られる温浴効果はもちろんMAXとなりますが、入浴後も温浴効果は持続します。
浴槽内ではさまざまなミネラルがお肌に吸着して、やがてイオン交換を行いながら肌内部へ浸透していきます。その時に肌上に、熱を生じさせます。携帯電話やスマホを充電すると、バッテリーが熱くなるのと同じ理屈です。
イオン交換するスピードは、ミネラルによってまったく違ってきます。マグネシウムのように浴槽内でイオン交換が始まるミネラルもあれば、ヨード(ヨウ素)の場合は最大24時間後にイオン交換を始めます。浴槽内で入浴している時ほどではないものの、歳代24時間後まで温浴効果が続くのです。
ですから入浴後に足がすぐに冷える方には、タラソテラピー入浴剤はきわめて有効でしょう。しかし体質改善までは、おそらく難しいのではと思わるます。入浴後に痛みを足に感じるぐらいの冷えの冷え性の場合は、他に原因があるかもしれません。、
次回の記事⑧では、 タラソテラピー入浴剤は生理不順や生理痛/PMSに効果的か否かに関して、書きたいと思います。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事》
●粉吹き肌にクリームは有効? [携帯/スマホ・パソコン]
●グリセリンとは? 濃グリセリンとは? [携帯/スマホ・パソコン]
●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン]
●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/スマホ・パソコン]
●危険なパラベンフリー化粧品? [携帯/スマホ・パソコン]
●1,2-ヘキサンジオールの危険性 [携帯/スマホ・パソコン]
●無添加化粧品の甘いワナ [携帯 /スマホ・パソコン]
●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /スマホ・パソコン]
●オーガニックエタノールなら安全? [携帯/スマホ・パソコン]
●アレルギーテストとは? [携帯 /スマホ・パソコン ]
●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /スマホ・パソコン]
●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /スマホ・パソコン]
●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/スマホ・パソコン]
●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)