③ タラソ入浴料使用前に純石鹸での洗浄をお薦めする理由
バスソルト編の第1回目の記事は コチラ です
浴用タラソテラピーQ&Aトップは コチラ です
前回の記事では、「タラソテラピー入浴剤/入浴料の効果的なご使用方法」として、3つの手順について書きました。今回より各手順について、書いていきたいと思います。今回はい「① お肌に優しい純石鹸等でお身体を洗浄」に関してです。
浴槽の中で潤い・リラックス成分がお肌に到達するためには、皮膚があるていど洗浄されていなくてはなりません。皮膚上の汚れが、皮膚への成分の吸着を妨げるからです。
しかしその洗浄が、タラソテラピー入浴剤/入浴料で得られる潤い効果を上回ってしまうほど、お肌から潤いを奪ってしまう可能性があります。とくに合成洗剤に弱い方が、ボディーソープなどの洗浄力の強い洗剤を使用すれば、まったくの逆効果となってしまいます
過去の記事にも書きましたが、弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長/代替医療で超有名な先生)によれば、お肌から潤いを奪わないとことが、イチバンの乾燥肌対策だそうです。
お顔の場合でも、合成界面活性剤に弱い方がダブル洗顔をしてお肌から潤いを奪った後に、高価で高機能な保湿剤を塗っても、もはや焼け石に水なのです。ですからその本末転倒な結果にならないために、お肌に優しい純石鹸での洗浄を推奨しております。
次回の記事では、「④ タラソテラピー入浴剤の温浴効果」に関して、書きたいと思います。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
- コンシーラーを塗布するとシミやクマ(黒隈・茶隈・青隈)が改善解消しない! 原因はグリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合?(2019.11.29)
コメント