⑫ タラソテラピー入浴剤/バスソルト 入浴時の換気扇は?
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
バスソルト編の第1回目の記事は コチラ です
浴用タラソテラピーQ&Aトップは コチラ です
前回の記事では、タラソテラピー入浴剤の使用時には、半身浴が有益か否かについて書きました。心臓病などの疾病がない限りは、全身浴がオススメです。今回はタラソテラピー入浴時に、換気が必要か否かについて、書きたいと思います。
草津温泉の湯の花に関しての記事には、毎日たくさんのアクセスを頂戴しております。硫黄泉の温泉のもとですから、硫化水素や亜硫酸ガスが多少なりとも発生します。亜硫酸ガスは空気より重いため、中毒の可能性が高まります。そのために注意書きにも、換気の必要性が書かれています。
しかしタラソテラピー入浴料の使用時では、換気扇をまわす必要まではないでしょう。なぜならタラソテラピー入浴料の原料である海水には、硫黄は硫酸として存在しています。ですから二酸化硫黄(亜硫酸ガス)が発生する危険性は、ほとんどゼロといっても差し支えないでしょう。
冬季には外気の気温も低く、ついついお湯の温度を高めたくもなるでしょう。しかしやはりお湯の温度は、高くても40℃までです。換気扇をまわさなければ、この温度で充分温かく感じるでしょう。
次回の記事では、海塩が成分のタラソテラピー入浴剤でビタミン不足が補えるか否かについて、書きたいと思います。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事》
●粉吹き肌にクリームは有効? [携帯/スマホ・パソコン]
●グリセリンとは? 濃グリセリンとは? [携帯/スマホ・パソコン]
●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン]
●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/スマホ・パソコン]
●危険なパラベンフリー化粧品? [携帯/スマホ・パソコン]
●1,2-ヘキサンジオールの危険性 [携帯/スマホ・パソコン]
●無添加化粧品の甘いワナ [携帯 /スマホ・パソコン]
●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /スマホ・パソコン]
●オーガニックエタノールなら安全? [携帯/スマホ・パソコン]
●アレルギーテストとは? [携帯 /スマホ・パソコン ]
●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /スマホ・パソコン]
●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /スマホ・パソコン]
●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/スマホ・パソコン]
●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン]
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
- コンシーラーを塗布するとシミやクマ(黒隈・茶隈・青隈)が改善解消しない! 原因はグリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合?(2019.11.29)
コメント