« 一日も早い復興を! 平成28年(2016年)熊本地震 | トップページ | UVクリームの安全性/危険性 かぶれる原因と対策 敏感肌のためのスキンケア情報 »

2016年4月23日 (土)

ローズマリーとローズ/バラは同じ? 精油やハーブの安全性 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのページへ]              

 

ローズマリーとローズ(薔薇)を、同じもしくは近似種の植物だと認識されている方が、少なくないようようです。確かに芳香性が強い点やハーブや精油に使用される点では、似ているかもしれません。しかし安全性においては、対照的なほど違う植物です。  

 

食用や外用に適切なバラが使用される限りにおいては、アレルギー発症等の事故例は、少なくとも私は聞いたことがありません。しいて危険性を挙げるとすれば、妊娠中にローズオイル等の濃縮物を使用するのを控える程度でしょうか…。それほどバラは歴史的にも、人体に優しい植物です。

 

いっぽうローズマリーは、化粧品などの外用に使用した場合は、光過敏症やアレルギー性皮膚炎を発症する危険性があります。食用としても注意が必要です。最悪の場合は、死亡のリスクさえあります。

 

ですからローズマリーを精油やハーブとして使用する際は、バラのイメージで使用しては危険です。またローズマリー葉エキス(ROE)を防腐剤として配合している化粧水や化粧品は、肌荒れ等が生じて肌に合わないと思ったら、すぐにご使用を中止すべきです。

 

天然だからという理由だけで使い続けると、お顔全体がボロボロになるまで肌荒れが悪化するようです。また身体内部でも、取り返しがきかない事態まで至ります。たとえば、ローズマリーの芳香剤にさえ反応してしまう体質に陥ると…。

 

ローズマリーの場合は安全性に注意しながら、慎重に使用することをオススメします。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の人気記事 防腐剤編》

● インナードライ/脂性肌は乾燥肌の一種!

酒さ/赤ら顔へのスキンケア製品塗布の安全性

レチノールクリームでの肌荒れは好転反応?

化粧水は弱酸性のほうがお肌にやさしい?

毛穴対策としての収斂化粧水で帯状毛穴に?

ワセリンの安全性

USDAオーガニックコスメ制度は既に破綻

コチニール色素の安全性/危険性

スクラブ石鹸が魔法の石鹸?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

|

« 一日も早い復興を! 平成28年(2016年)熊本地震 | トップページ | UVクリームの安全性/危険性 かぶれる原因と対策 敏感肌のためのスキンケア情報 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローズマリーとローズ/バラは同じ? 精油やハーブの安全性 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報:

« 一日も早い復興を! 平成28年(2016年)熊本地震 | トップページ | UVクリームの安全性/危険性 かぶれる原因と対策 敏感肌のためのスキンケア情報 »