ローズマリーとローズ/バラは同じ? 精油やハーブの安全性 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報
ローズマリーとローズ(薔薇)を、同じもしくは近似種の植物だと認識されている方が、少なくないようようです。確かに芳香性が強い点やハーブや精油に使用される点では、似ているかもしれません。しかし安全性においては、対照的なほど違う植物です。
食用や外用に適切なバラが使用される限りにおいては、アレルギー発症等の事故例は、少なくとも私は聞いたことがありません。しいて危険性を挙げるとすれば、妊娠中にローズオイル等の濃縮物を使用するのを控える程度でしょうか…。それほどバラは歴史的にも、人体に優しい植物です。
いっぽうローズマリーは、化粧品などの外用に使用した場合は、光過敏症やアレルギー性皮膚炎を発症する危険性があります。食用としても注意が必要です。最悪の場合は、死亡のリスクさえあります。
ですからローズマリーを精油やハーブとして使用する際は、バラのイメージで使用しては危険です。またローズマリー葉エキス(ROE)を防腐剤として配合している化粧水や化粧品は、肌荒れ等が生じて肌に合わないと思ったら、すぐにご使用を中止すべきです。
天然だからという理由だけで使い続けると、お顔全体がボロボロになるまで肌荒れが悪化するようです。また身体内部でも、取り返しがきかない事態まで至ります。たとえば、ローズマリーの芳香剤にさえ反応してしまう体質に陥ると…。
ローズマリーの場合は安全性に注意しながら、慎重に使用することをオススメします。
《公式サイト内の人気記事 防腐剤編》
● ワセリンの安全性
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント