手作り化粧水 ローズマリー葉エキス(ROE)配合でアレルギー・肌荒れ・カブレ? 無添加化粧水等コスメの危険性
前回までの記事では、手作り化粧水に植物エキス/ボタニカル成分を加えることによる、危険性増大について書きました。今回からは、手作り化粧水に防腐剤を加える危険性について、書いてまいりたいと思います。なお今回の記事では、植物エキスを加えることによる、重篤なアレルギー発症に危険性についても、言及しております。
せっかく安全性を高めた手作り化粧水を作っても、危険性の高い防腐剤を加えてしまっては、もともこもありません。その代表的なものが、ローズマリーエキス/ローズマリー葉エキスです。保存料として穏やかな防腐効果が期待されるため、しばしば手作り化粧水に使用されるようです。
名前こそ「ローズ」と付いておりますが、バラとはまったく関係のない種の植物です。歴史的に外用に使用されてきたバラを使用すれば、アレルギーとはまずは無縁でしょう。
しかしローズマリーエキスは、決して安全性は高くありません。アレルギー性皮膚炎のほか、光過敏症等の疾病を、発症することが知られています。いったんアレルギーを発症してしまえばかなりたいへんなようで、ローズマリーを原料とする芳香剤にも反応してしまうようです。
これではパラベンやフェノキシエタノールを配合した化粧水のほうが、安全性が高いといえましょう。手作りする意味がないばかりか、身を危険にさらしてしまうことと同じです。
せっかく安全性の高い手作り化粧水を作ったわけですから、冷蔵庫で冷やすなどして保存し、早めに使い切りましょう。次回の記事では、他の防腐効果のある成分を加えることによる、デメリットについて書きたいと思います。
《公式サイト内の人気記事 防腐剤編》
● ワセリンの安全性
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
« 手作り化粧水 ラミナリアディジタータ等海藻エキスは危険? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報 | トップページ | 手作り化粧水 オーガニックエタノール配合で乾燥肌に? アトピー性皮膚炎や敏感肌にも危険性大! »
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント