⑰ ラベンダー精油配合入浴剤/バスソルトの安全性/危険性 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報
バスソルト編の第1回目の記事は コチラ です
浴用タラソテラピーQ&Aトップは コチラ です
前回の記事では、月桂樹(ローレル/ローリエ)配合のバスソルト/タラソテラピー入浴料を使用する、メリットと危険性について書きました。今回はラベンダーのエッセンシャルオイル/精油配合の、バスソルト/タラソテラピー入浴料を使用する、メリットと危険性/安全性について、書きたいと思います。
ラベンダーオイルといえば、アロマテラピーでは定番中の定番の、ボタニカル成分です。さわやかな香りはリラックス効果に優れており、不眠やうつ病などにも効果がある可能性が示唆されています。またその種によっては、科学的に証明まではされていなくとも、さまざまな疾病に対する薬効が示唆されてきました。
スキンケア用途のほか、観賞用としてはもちろんのこと、歴史的にラベンダーは食品としても利用されてきました。イギリス王室では歴史的に菓子や料理に使用されてきたことは、有名なお話です。バラと同様に安全性が高い植物であるといえましょう。
弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長/代替医療で超有名な先生)によれば、ラベンダーは比較的安全性が高い植物だそうです。しかし万人に対してアレルギーがでないというわけではありませんので、そのあたりはご注意下さい。
日本ではラベンダー配合のバスソルトは販売されているようですが、なかなか良質なものが見当たらないのが実情のようです。
第一に、塩化Na(塩化ナトリウム)主体の海塩や岩塩を使用したものが多いのです。これであれば入浴後に肌を乾燥させる要因である塩化Naの含有率は90~95%以上であり、有用成分が少なく、スキンケア効果やリラックス効果は低いでしょう。(弊社のタラソテラピー入浴料換算で5グラム程度)。
第二に、良質なラベンダーオイルが使用されずに、香料に置き換わってしまったバスソルトもあるようです。香料は所詮香料であり、もともとのオイルほどの効果を得られることは大いに疑問で、その上予期せぬ危険性もはらんでいます。
第三に、黒皮病や発がん性のあるタール色素を含んでいる、バスソルトも見受けられます。こうなってはもはや、安全性に強い疑問を持たざるを得ないでしょう。
良質なラベンダーオイル配合のバスソルトが見つからないのであれば・・・。
別個のタラソテラピー入浴料とラベンダーオイルを、浴槽内でブレンドしてはいかがでしょうか。塩分を大幅カットしたタラソ入浴料であれば30~40グラムのご使用がオススメです。ラベンダーオイルは、まずは1滴程度からのご使用がオススメです。お肌に問題がなければ、幾分ラベンダーオイルの量を増やすことも可能でしょう。もちろん信頼のおけるオイルのご使用は必須です。
これはお客様よりの情報ですが、かなりのリラックス効果が得られるようです。タラソテラピー入浴料特有のリラックス効果とラベンダーの香りがもつリラックス効果の、相乗効果といえるでしょう。
なお浴槽から出た後に、肌上に残った水分をタオルでふき取る程度にとどめるのが、タラソテラピー入浴料の基本的なご使用方法です。ラベンダーオイルが肌上に残っても問題がない場合は、この方法がオススメです。
今回までバスソルト/タラソ入浴料に関する記事をシリーズとして、いろいろと書いてまいりました。決して安価な製品でないため、製品の本質を理解することにより、経済的に無駄なく使いたいものです。また工夫を凝らすことによりバスソルト/タラソ入浴料の楽しみは、大幅にアップするでしょう。ぜひ上手に製品をお使いになり、有益で楽しいバスタイムを、お楽しみ下さいませ。
《公式サイト内の人気記事 防腐剤編》
● ワセリンの安全性
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
« 手作り化粧水に配合して保湿効果が得られる海藻抽出物とは? 美肌作りに効果的な美容成分/化粧品成分情報 | トップページ | 気持ちいい夏用バスソルト/入浴料 コートダルモールジャポネ おこもり美容/おうちエステ/ホームエステでほっこり温泉気分! »
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント