« アロマオイルとは? エッセンシャルオイル/精油とは? 違いは? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報 | トップページ | ダノンさんの「脱・遺伝子組み換え」を応援します! »

2016年10月23日 (日)

肌に塗布/使用できる安全性の高いアロマオイル/精油とは? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのページへ

 

前回の記事では、アロマオイルと精油に関する、概要について書きました。今回はアロマオイルや精油に関する、用途について書きたいと思います。 

 

精油(エッセンシャルオイル)は安全性が高く肌に塗布したり浴槽のお湯に添加してアロマバスとして楽しめるが、アロマオイルは品質が低く肌に塗布できない・・・。

 

このような文言を、ネット上でよく見かけます。はたして本当でしょうか・・・。

 

「肌に塗布できる。」と表記できるのは、化粧品や医薬部外品・医薬品のみです。これらはすべて一定の安全性が確保され、法的に効果効能を表記することが可能です。

 

アロマオイルや精油で「化粧品」と表記されていれば、一定の安全性が確保されていることとなります。ただし原液のまま肌に塗布するのは刺激が強いため、化粧品として認可されている製品はごく希ででしょう。

 

「化粧品」と表記されていない場合は、それらは法的にはただの雑貨であり、安全性は何ら確保されていません。したがいましてそれらを化粧品のように使用する場合は、すべて自己責任となります。その製品が正しく製造されている限り、何らかの障害が肌に生じても、消費者はメーカーや販売者に対して、求償することはできません。

 

もっと具体的に書きますと・・・。

 

たとえばエステサロンで、アロマオイルマッサージの施術を受けて、あのロドデノール事件のような、皮膚がまだらになったとします。施術を受けた消費者(被害者)は、当然ながらエステサロンに対して、損害賠償を請求できるでしょう。

 

一方、使用した精油が化粧品でなければ、施術をしたエステサロンは、精油のメーカーに対して求償することは困難でしょう。その結果、もしエステサロンに支払い能力がなければ、消費者は一切の補償を受けれなくなります。

 

わくわく楽しくもある精油やアロマオイルの世界ですが、以上のような危うさも秘めているのも事実です。ですから安全性や法的な知識を得たうえで、精油やアロマオイルを楽しむべきでしょう。それほどこれら製品の世界は、高尚(敷居が高い)ともいえるのでしょう。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の人気記事 防腐剤編》

フェノキシエタノール VS パラベン

パラベンフリー化粧品の安全性に疑問

ローズマリーエキスで重篤な肌荒れの危険性

グレープフルーツ種子エキスの安全性

ラディッシュエキスで大根アレルギー?

カワラヨモギエキスで菊アレルギー?

ヒノキチオールで肌トラブルの危険性

センチフォリアバラ花エキスの防腐効果?

1,2-ヘキサンジオールの安全性

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

|

« アロマオイルとは? エッセンシャルオイル/精油とは? 違いは? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報 | トップページ | ダノンさんの「脱・遺伝子組み換え」を応援します! »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肌に塗布/使用できる安全性の高いアロマオイル/精油とは? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報:

« アロマオイルとは? エッセンシャルオイル/精油とは? 違いは? 健康作り/美肌作りに効果的なおうち美容/おうちエステ情報 | トップページ | ダノンさんの「脱・遺伝子組み換え」を応援します! »