1,2-ヘキサンジオール配合自然派化粧水・ナチュラルコスメ?
マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン]
弊社はしばしば百貨店さん等でタラソテラピー製品の実演販売をさせて頂いております。昨年のクリスマスの時期に地元の百貨店ヤマトヤシキ加古川店さまの健康フェアーでお客様とお話しさせて頂いた時に、「1,2-ヘキサンジオール」が話題にのぼりました。
そのお客様は化学合成防腐剤であるパラベンが苦手ということで、インターネット上で自然派化粧水として販売されていたものを購入して使い始めたそうです。すると肌荒れが生じ始めて、すぐに使用を中止したとのことです。
そのお客様は、パラベン配合の化粧品で、とくに肌トラブルを生じた経験があったわけではなく、雰囲気的に好きではなかったようです。そのお客様に私が「1,2-ヘキサンジオール」が化学合成防腐剤であること、そして安全性がほとんど確認されていない点をお話ししたところ、たいへん驚かれていました。どうやら「自然派」という言葉で、すっかり早合点してしまったようです。
「自然派化粧品」には、法的定義は一切ありません。メーカーや販売者が「自然派」と思えば、それは「自然派化粧品」となるわけです。必ずしも、化学合成防腐剤を含んではならないという規則はありません。
もっとも天然防腐剤である「ローズマリーエキス」などは、光過敏症やアレルギー性皮膚炎などの肌トラブルや、アナフィラキシーショックさえも引き起こすリスクを抱えています。ですから「自然派=安全」というわけではないのです。
●公式サイト内の関連記事 ローズマリーエキスの危険性 [携帯 /スマホ・パソコン]。
さてこの1,2ヘキサンジオールですが、さまざまな毒性があることが、すでに知られています。次回の記事では、このあたりについて、書きたいと思います。
タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン]
■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン]
《公式サイト内の人気記事》
●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]
●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン]
●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/スマホ・パソコン]
●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /スマホ・パソコン]
●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /スマホ・パソコン]
●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /スマホ・パソコン]
●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/スマホ・パソコン]
●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン]
《ブログ》
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- コンシーラーを塗布するとシミやクマ(黒隈・茶隈・青隈)が改善解消しない理由(2019.11.29)
- グリチルリチン酸ジカリウムはお肌を老化させる化粧品成分?(2019.05.30)
- ナノヒアルロン酸/低分子ヒアルロン酸 塗り過ぎると顔カビの危険性(2019.05.16)
- エチドロン酸 催奇性や発がん性のない安全な無添加石鹸!?(2019.03.24)
- グリチルリチン酸ジカリウムのステロイド様作用とは? ⑧(2019.03.17)
コメント