« 熊野古道 湯の峰温泉 3つの公衆浴場と入浴料金 | トップページ | 湯の峰温泉 世界遺産のつぼ湯前の湯筒 13分で温泉卵 »

2017年8月10日 (木)

世界遺産 湯の峰温泉のつぼ湯とくすり湯の泉質

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ 

 

前回の記事に引き続き、今回はつぼ湯です。つぼ湯はちょっとした、小屋の中に設置されています。

 

Yunomine0120011


小屋の中は数人も入れば、いっぱいでしょう。

 

Yunomine0120015

浴槽は、ぎりぎり2人は入れるといった感じでしょうか・・・。

 

Yunomine0120014_2

気をつけないといけないのは、お湯の温度です。交代の間にどんどん温度が上がり、すぐに熱くなってしまうようです。写真左下に蛇口が見えますが、ここから出る水は水道水のようで、塩素臭がします。せっかくかけ流しの温泉に来たのですから、水道水を入れるのはもったいないです。

 

そこで注目して頂きたいのは、左上に見えるパイプです。レバーをひねれば、比較的冷たい水が出てきます。しかも水道水の蛇口に比べれば、水量も豊富で、比較的早く温度調整できます。カルキ臭がしないので、おそらくは井戸水でしょう。浴槽のお湯をぬるめる際には、この水をつかったほうが良いようです。

 

水でぬるめるわけですから、温泉100%というわけではありません。しかし気持ちよく、私は入浴できました。温泉100%をお望みの場合は、他の公衆浴場である「くすり湯」があります。ただしかなりお湯の温度が高いとのことで、ゆったりリラックスするのは難しいでしょう。

 

なお泉質については、十津川温泉から白浜にかけての温泉と同様で、関西では珍しいほど硫黄が含まれています。といっても、草津温泉ほどではありません。あくまでも「含硫炭酸水素塩泉」もしくは「重曹硫化水素泉」というレベルです。この硫黄を含んだ関西では珍しい温泉故、古来より薬効が強いとされていたかもしれません。

 

次回の記事は、ちょっとした遊び心について書きます。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« 熊野古道 湯の峰温泉 3つの公衆浴場と入浴料金 | トップページ | 湯の峰温泉 世界遺産のつぼ湯前の湯筒 13分で温泉卵 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界遺産 湯の峰温泉のつぼ湯とくすり湯の泉質:

« 熊野古道 湯の峰温泉 3つの公衆浴場と入浴料金 | トップページ | 湯の峰温泉 世界遺産のつぼ湯前の湯筒 13分で温泉卵 »