« 炭酸パック 肌荒れやかぶれ等のアレルギー症状の原因? | トップページ | オーガニック炭酸パック(炭酸水/炭酸ガスパック)の安全性 »

2017年9月 6日 (水)

グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合の炭酸パックは無意味?

A_masqued

タラソパック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

前回の記事では、ボタニカルな美肌成分を配合した炭酸パック(炭酸水パック/炭酸ガスパック)によって、カブレ等のアレルギー症状が生じる可能性について書きました。今回はどのようにして、アレルギー発症を避ける工夫をしているかについて、書きたいと思います。

 

ボタニカル成分を多く配合した自然派化粧水等スキンケア製品の多くの場合、グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム/カンゾウエキス)がよく配合されます。血行を阻害することにより、美容成分によるアレルギーが生じた場合でも、その反応を抑え込むことが可能となります。

 

ただし抑え込みすぎることにより、お茶石鹸事件やロドデノールまだら美白事事件のようなことにもなりますが・・・。

 

しかし最初の記事にも書きましたが、炭酸パックの最大のメリットは、血行を促進することによる、美肌効果です。炭酸パックにアレルゲンを含む美容成分が含まれていると、ストレートにアレルギーによるカブレや肌荒れが生じるとことなります。

 

そしてそのリスク低減のためにグリチルリチン酸2Kを配合するのであれば、美肌効果はゼロで無意味、もしくは血行低下によりマイナス効果になりかねないというわけです。端的に申し上げれば、その炭酸パックはしないほうがマシという、可能性が高いこととなります。

 

以上のことから、安全性においても美肌効果においても、シンプルな炭酸パックが、イチバン優れているといえるでしょう。最初の記事にてご紹介したタラソテラピー分野の炭酸パックも、やはりシンプルな配合です。

 

それならばオーガニックの炭酸パックなら安全?

 

次回の記事では、このあたりのことについて、書きたいと思います。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

|

« 炭酸パック 肌荒れやかぶれ等のアレルギー症状の原因? | トップページ | オーガニック炭酸パック(炭酸水/炭酸ガスパック)の安全性 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合の炭酸パックは無意味?:

« 炭酸パック 肌荒れやかぶれ等のアレルギー症状の原因? | トップページ | オーガニック炭酸パック(炭酸水/炭酸ガスパック)の安全性 »