グリチルレチン酸ステアリルやグリチルリチン酸二カリウムの薬用美白化粧水/化粧品への配合目的は偽美白効果?
前回の記事では、グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)の化粧品への、配合目的について書きました。今回は医薬部外品、いわゆる薬用化粧品への配合目的について、書きたいと思います。
お肌や粘膜に塗布する医薬部外品とは、化粧品と医薬品の中間に位置付けられ、何らかの薬効を有するものです。身体の作用が穏やかであることが前提であり、そのため重篤な副作用もないとされています。
薬用化粧水などの医薬部外品への配合目的は、化粧品とほぼ同じで、肌荒れ防止などです。しかしメラニン生成の抑制効果を目的とした、いわゆる美白化粧品に配合される場合が多く、化粧品よりも配合量が高くなっているようです。
なぜならグリチルリチン酸ジカリウムを高配合することで、血行を阻害し、お肌を病的に白く見せることができます。それを消費者が、美白化粧品の即効性と信じ込み、使い続けるわけです。ですから、美白するといった表現を用いているグリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用化粧品は、注意が必要でしょう。黒くなった肌を白くするといった効能効果の宣伝は、薬用化粧品にも許されていません。
なおグリチルリチン酸ジカリウムを有効成分とした医薬部外品では、今まで2つの大きな事故がありました。お茶石鹸による小麦アレルギー事故と、ロドデノール白斑事故です。両製品とも、グリチルリチン酸ジカリウムが配合されていて、同時に「美白する」という広告がなされていました。
確かにグリチルリチン酸ジカリウムには美白効果がありますが、効果が続く間だけのことです。時間がたてば元以下の色のお肌に戻る、いわば「偽美白効果」です。厚生労働省の議事録には、承認される途上で、この偽美白作用を悪用している可能性について、議論がなされたことが記録されています。
グリチルリチン酸ジカリウムには、アレルギーによる肌荒れを抑え込む効果があります。身体がアレルゲンや特定の成分を毒物として認識してアラーム(アレルギー反応)を発しても、グリチルリチン酸ジカリウムが高配合されていた場合は、気付かない危険性があるわけです。その結果、重篤な身体的被害へと至ったのでしょう・・・。
そのような大きな事故に至らなくとも、必要もないのにグリチルリチン酸ジカリウムが高配合された医薬部外品を常用することは、お薦めできません。多量のグリチルリチン酸ジカリウムを恒常的に経皮摂取することにもなりかねません。
どうしてもグリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用化粧品を使い続けたい場合は、血行阻害による浮腫(セルライト)が顔にできていないか、また皮膚の代謝が落ちるために、美しさを失っていないか等の、副作用のチェックぐらいはせめてしておきましょう。
次回の記事ではグリチルリチン酸2Kを配合する、メリットとデメリットについて書きたいと思います。
《公式サイト内の人気記事 化粧品成分編》
《公式サイト内の人気記事 ファンデ編》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント