肌ふ吹き(粉ふき肌) 安全性の高いホホバオイルで改善?
前回の記事では、ココナツオイルによる肌粉吹き(粉吹き肌)に対する有効性について書きました。今回は保湿オイルとして人気が高い、ホホバオイル(ホホバ油)で、粉吹き肌を改善できるか否かについて、書きたいと思います。
ホホバオイルは乾燥肌対策として、お肌に直接塗布するほか、浴槽のお湯に少量垂らして使用するなど、さまざまな使い方があるようです。またホホバオイルは、保湿化粧水や保湿入浴剤/入浴料にもよく配合される、化粧品成分でもあります。
確かに保湿効果はあるようですが、やはり他の植物性油脂同様、肌粉吹きまで解消する機能はないようです。ホホバオイルはお肌をコーティングできる程度のことで、角質層内を潤すことはできないからのようです。実際、ホホバオイルを浴槽に投入する、またはホホバオイル配合の入浴料等で、脛(すね)の肌粉吹きが解消したといった事例や体験談は、弊社は聞いたことがありません。
なお、ホホバオイルの安全性/危険性に関するインターネット上の情報は、くっきり二分されているようです。安全で効果的といった肯定的な意見と、しっしんや蕁麻疹等の肌トラブルを生じやすいといった、対照的な情報が混在しています。
弊社の経験では、ホホバオイルは安全性が高いと他の植物性油脂と比べて、ホホバオイルはアレルギーが出やすい、または肌トラブルが生じる危険性が高いようです。弊社は手作り化粧水の材料(アクア・ダルモール77ミネラル)を販売している関係上、自称「超敏感肌」のお客様から、さまざまな情報を頂戴しますが、ホホバオイルがお肌に合わない方が、とても多いのです。ですから敏感肌の方は、ホホバオイルのご使用は、パッチテストで試してからのほうが無難でしょう。
次回の記事では、これまでの記事をいったん、まとめたいと思います。。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント