« 手指や手のひらや手の甲の肌粉吹き(粉吹き肌)原因と治す方法 | トップページ | 1,2-ヘキサンジオール配合自然派化粧水の安全性/危険性 »

2018年5月 9日 (水)

手指や掌の肌粉吹き対策 シャンプーは洗面器で薄める!

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

前回の記事では、台所用/食器用洗剤による手指や手の甲の、肌粉吹き(粉吹き肌)の原因と対策について書きました。今回の記事では、手指や手の甲の肌粉吹きが起こる他の原因と対策について、書きたいと思います。

これは意外な盲点なのですが、シャンプーが手指や手の甲の肌粉吹きの原因である可能性があります。頭皮や髪にダメージを与えないように、原液ではなく薄めたシャンプーを使用するように気を付けておられる方は多いと思いますが、手へのダメージはあまり論じられていないようです。

通常シャンプーは少量の原液を手のひらにとり、少量の水を加えてよく泡立て、それを髪や頭皮にすり込んでいきます。この際手指や手のひらはシャンプーの原液の洗浄力に、さらされるわけです。しかも原液ですから、なかなかヌルヌル感が落ちないほど、しつこく皮膚にこびりついてしまっています。

これでは皮膚を、強力な洗浄剤で洗うことと同じでしょう。やはり安全なのは、洗面器にして無防備であり、日頃から手を何回も洗ったり強い薬剤を扱ったりと、手指を酷使しない限りは、通少量の水を張った洗面器に原液を垂らし、よく泡立ててから使用すべきでしょう。

といっても、これでまったく安全というわけではありません。やはり合成洗剤に弱い方は、薄めたシャンプーでも手指や手の甲にダメージを受け、肌粉吹きに陥る可能性があります。最も安全な方法は、やはり純石鹸で洗髪することでしょう。リンスはクエン酸で、しっとりと仕上がります。

常は手指に肌粉吹きが生じることは、まずないでしょう。しかし、少なからずの方は、手が粉を吹いたように白っぽくなってお困りのようです。

そして手指が粉を吹いている方は、体質的に合成洗剤に弱い方で、食器洗剤は合成洗剤を使用しているという、共通点があります。合成洗剤に弱いか否かについては、簡単に識別できます。クレンジングオイル等のメイク落としやダブル洗顔をしたら、毛穴が開く、または開きっぱなしになってしまう方です。

次回の記事では、やってはならない肌粉吹き対策について、書きたいと思います。

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

 

|

« 手指や手のひらや手の甲の肌粉吹き(粉吹き肌)原因と治す方法 | トップページ | 1,2-ヘキサンジオール配合自然派化粧水の安全性/危険性 »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手指や掌の肌粉吹き対策 シャンプーは洗面器で薄める!:

« 手指や手のひらや手の甲の肌粉吹き(粉吹き肌)原因と治す方法 | トップページ | 1,2-ヘキサンジオール配合自然派化粧水の安全性/危険性 »