USDAオーガニックコスメのような認証制度は日本に不要? ①
●日本ではオーガニックコスメ認証システムが確立されていない
●多くの欧米諸国に比べて日本はまだまだオーガニックコスメ後進国
●欧米に比べて日本のオーガニックコスメ制度は10年以上の遅れ
●USDAに見習って農林水産省はオーガニックコスメ認証制度に着手すべき
いわゆる自然派化粧品やナチュラルコスメといった製品群を含むオーガニックコスメについてネット上を調べてみると、公的機関またはそれに準ずる機関によるオーガニック化粧品の認証制度がなされていないことに対する懸念が、数多くみつけることができます。それらの発信者は、乾燥肌や乾燥性敏感肌でお悩みの方であったり、アトピー性皮膚炎(アトピー肌)などでお悩みで、安全な化粧水などの化粧品を購入したいとお考えの方もいらっしゃるようです。
その他には、化粧品の製造販売元や化粧品販売者側からの発信も、ネット上で見かけます。としても本物のオーガニック化粧品を作ったり販売したいので、その環境が整ってほしいといった具合でしょうか・・・。その他にも、アメリカ政府のお墨付きの「USDA認定オーガニック」だから安心!」といった文言をうたうことにより、オーガニック認証制度がなされていない日本で生産された商材よりも優れているといった優位性を強調する広告なども、たくさん見受けられます。
弊社公式サイト内のオーガニックコスメの連載記事の第1編にも書きましたが、現在の日本にはオーガニックコスメを明確に規定する法律はなく、化粧品業界は「オーガニック」という言葉であふれているのが現状でしょう。なぜなら、「オーガニック」という言葉を使用すれば、消費者の皆さんに優位性を強調することができ、他の商材より高く販売することが可能になるからです。端的に申し上げるなら、オーガニックの雰囲気がするパッケージデザインだと販売側が思えば、それはオーガニックコスメとなり得ます。このような状況に危惧された方々が、冒頭のようなご主張・ご意見をお持ちにならているのでしょう。
しかし・・・。
●そもそもこの日本で、化粧品のオーガニック認証制度は必要なのか?
●アメリカを見習う必要があるのか?
といった疑問も、ネット上では少数ながらではありますが、当然ながら生じてきます。これがこの記事のテーマとなります。それでは本題に、入ってまいりたいと思います。
このUSDAオーガニック認証制度の正式名は“USDA National Organic Program (NOP) regulation”であり、この制度の対象は食品と化粧品が対象となります。国による認証システムであるため、国によるお墨付きを得ることとなります。日本の場合は農林水産省によって、農産物および農産物加工品のみにオーガニックのお墨付きを得ることが可能です。化粧品は対象外です。
このような制度(規制)が施行されると、安易に「オーガニック」と商品に冠することができなくなります。たとえば日本の食品の場合ですが、有機食品のJAS規格に適合した生産が行われたことが検査され、合格すれば有機JASマークを貼ることが許可されます。そしてこのマークが貼られている商品以外に、「オーガニック」や「有機栽培」といったアピールは、違法行為となります。かなり厳しいです。法的に規制する点においては、アメリカでも同様のようです。
USDAオーガニックコスメの認証制では、「100%オーガニック原料で構成される化粧品」「オーガニック原料が一定以上の割合で使用される化粧品」といったいくつかのグレードが設定されています。それらグレードによっては「USAD organic」のマークを貼ることが可能となります。ここまで法律で縛られてしまうわけですから、商品の雰囲気がオーガニックであるからといったバカバカしい理由で「オーガニック」というキャッチフレーズを標ぼうすることはもちろんのこと、認証されていない美容液や化粧水などの化粧品は、一切「オーガニック」と宣伝できません。
●アメリカの消費者はオーガニックコスメを安心して買えるので羨ましい
●日本にも早くこのような制度が導入されてほしい
これまでの記述をご覧になれば、そのようにお感じの方が少なくないと思われます。しかしことは、そう簡単ではありません。アメリカでは今このオーガニックコスメ認証システムが、大きな問題を引き起こしつつあります。それはネット上を日本語で探しても、まず見つかりません。次回の記事ではそのあたりについて、書きたいと思います。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント