尿素配合化粧水やハンドクリームがお肌に合わない原因は?
保湿成分である尿素は、保湿性も安全性も高いとされていて、お肌に合わないことはまれとされています。しかし実際のところ、このような肌トラブルはけっこうあるようです。尿素配合スキンケア製品で肌トラブルを起こすとすれば、下記のことが考えられるでしょう。
① 化粧水等の購入時点で尿素がアンモニアに分解されてしまっている
② アンモニアへの変質を防ぐための防腐剤や他の化学物質が刺激となる
①に関してですが、あまり一般消費者の方々には知らされていませんが、弊社アドバイザー医師の北廣美先生(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長)によれば、購入する時点で尿素がアンモニアに変質してしまっていることがあるそうです。アンモニアは人体には有害物質ですから、肌トラブルが生じかねないということになります。
②に関してですが、尿素を変質しないように配合している防腐剤や界面活性剤などの化学物質が、お肌にダメージを与える場合です、この場合は、手荒れ防止のために塗っているハンドクリームが、手荒れの原因となります。入浴中に浴槽の中で、手が異常にふやけた場合は、この②に該当します。異常ふやけるということは、その細胞は壊死しているということです。
これからはますます、手の保湿・お手入れが必要な季節です。とくに②の場合は、注意が必要です。お肌に合うハンドクリームが見つからず、やけになっていろいろ塗りたくっているうちに、収集がつかない症状に陥る例が少なくありません。まずはお肌に合わない場合はご使用を中止し、できれば早めに受診しましょう。。
なお、手作り化粧水に尿素を加える際は、十分ご注意下さい。ちょっと油断するだけで腐敗して、アンモニアへと変質してしまいます。なお弊社の手作り化粧水「アクア・ダルモール77ミネラル」のお薦めレシピでは、尿素の配合をおススメしておりません。
他の詳しいことにつきましては、弊社公式サイト内の「敏感肌用手作り化粧水に尿素をおススメしない理由」と題した記事をご覧ください。この記事が皆様のコスメライフの、一助になれば幸甚です。
《公式サイト内の化粧品関連記事集》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- お風呂好きや温泉好き/温泉旅行好きなお父様への父の日のプレゼントに! 上級タラソテラピー入浴料/バスソルト コートダルモールジャポネ(2024.06.10)
- ステロイド剤よりもグリチルリチン酸二ジカリウム(ジカリウム/2K)のほうがステロイド様作用が強いことも! アトピー肌はご注意(2019.12.21)
- ストッキング 伝線防止/予防&節約用化粧水?(2019.12.13)
- フェノキシエタノール配合化粧水でうつ病が悪化? 印刷業との関係(2019.12.03)
- グリチルリチン酸ジカリウム(2K)配合コスメの常用でお肌がくすんで薄くなる副作用 ピーリングで肌荒れや炎症を起こす危険性も!(2019.12.02)
コメント