« 新型コロナウイルス感染予防 飴(アメ)は全て喉飴(のどあめ) 唾液分泌を促し喉に付着したウィルスを洗い流して胃酸で殺菌! | トップページ | 集団免疫獲得戦略のスウェーデン型のコロナ対策 緊急事態宣言でコロナウイルス感染先延ばし戦略の日本型より危ない賭け? »

2020年4月28日 (火)

新型コロナ対策 免疫調整作用のある昆布(コンブ)等褐藻類で感染防止? 抗インフルエンザウイルス効果は実証済みなので試す価値あり!

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのページ]     

 

トローチと喉飴に関する前回の記事 よりの続き)   

充分なヨウ素摂取が新型コロナウイルス感染拡大防止に有効と仮定した場合は、コンブ以外の海藻摂取でも充分有効であるようにも思えます。しかしアルガ・アイ流新型コロナ対策としては、コンブ摂取を推奨しております。その理由について、述べたいと思います。 

コンブを始めとしてワカメやモズクなどの多くの褐藻類には、フコイダンという食物繊維が含有されています。このフコイダンには「抗アレルギー作用」があることが、さまざまな実験により証明されています。フコイダンを豊富に含む褐藻類を食すれば、体内でアレルギーを引き起こす物質の生成を、抑制できるというわけです。

ここで重要なのが、「抗アレルギー」という言葉です。じつはこの言葉には下記のように、二通りの意味があるのです。しかもその作用は真逆であるため、注意が必要です。

①免疫抑制作用

②免疫調整作用

①の免疫抑制作用とは、生命維持に欠かせない免疫機能を抑え込むことにより、症状を抑え込むことです。代表的なものには、アトピー性皮膚炎の痒みをステロイド剤で軽減することを、あげることができるでしょう。血行を阻害して炎症を抑えるわけですから、生存競争に不可欠な免疫力が低下します。後段で言及する甘草およびその抽出物である、グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K/グリチルリチン酸二カリウム/GKⅡ)も、同様の働きをします。

②の免疫調整作用とは、間違った方向に働いている免疫活動を、本来のあるべき方向に向かわせることです。たとえば本来人体に害を及ぼさないはずの鶏卵に対するアレルギーや、過剰な花粉に対する反応である花粉症を軽減/改善することです。さきほどのアトピー性皮膚炎もアレルギー疾患であることから、アトピーケアとしての効果もあるようです。

この免疫システムがもっとも間違った方向に向かうのが、リウマチを代表とする自己免疫疾患です。自らの細胞を異物/外敵と見なして、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)やT細胞などのリンパ球が攻撃します。そのような状態で本当の外敵が侵入してきたとしても、ちゃんと応戦できなくなるでしょう。そのためかリウマチ疾患をお持ちの方は免疫力が万全でなく、感染症に陥りやすいとされています。

NIH(アメリカ合衆国国立衛生研究所)によれば、この難病であるリウマチでさえも、フコイダンで改善すること示唆する、試験結果も出てきているようです。食用海藻を駆使した食事療法での、改善の可能性が充分あるということです。また同研究所によれば、フコイダンに限らず他の水溶性食物繊維であるアルギン酸化合物までも、抗ウィルス効果を発揮するようです。

この海藻はアカモク(ホンダワラ属)であり、秋田県あたりでは「ぎばさ」とよばれる褐藻類です。余談ですが、私は一度だけ「ギバサうどん」なるものを食したことがありますが、やや青臭くネバネバたっぷりです。なおホンダワラ属の海藻はコンブ以上に、中国圏では薬とされています。赤黒くて艶のない針金が絡まったようなものが漢方薬のお店のショーケースの中に陳列されていれば、それがホンダワラである可能性が高いでしょう。

以上のように褐藻類には、免疫力をアップさせる水溶性食物繊維を含有しております。フコイダンのみのおおよその含有量をみれば、真昆布で5%、がごめ昆布やメカブで15%といった感じです。含有量が少ないのは、ヒジキやカットワカメでしょう。湯通しするなどの加工途上で、大部分が流出してしまっていると考えられます。なおメカブとはわかめの根元部分(生殖細胞)で、コリコリとした食感が特徴です。

このようにしてみると、結局はコンブがイチバン経済的で、またもっとも入手しやすいでしょう。良質な素干しワカメや板ワカメは一般的には入手困難です。またメカブは意外と高価です。昆布選びのコツですが、硬くて厚みのあるものが上質で、ネバネバ成分である食物成分を豊富に含むと同時に、お料理での仕上がりが柔らかくなります。端的に表現すれば、水分でよく膨らみます。

Kombu100_20200428194301  

逆に薄くて柔らかくて波打っているようなコンブは、ネバネバ成分が少なく、仕上がりも硬いのです。「硬い昆布は(仕上がりが)柔らかい!」ということです。上の写真は、安価で良質なコンブを少し似てハサミで切ったものです。断面の白い部分は水分を吸収して膨張すると同時に、ネバネバ成分を放出するわけです。

なお褐藻類に含有される水溶性食物繊維は、ちょっとした工夫で腸内での吸収が高まることが知られています。それが海藻の酢の物です。酢は水溶性食物繊維を低分子化する働きがあり、低分子化しても働きは低下しません。(むしろ低分子化のほうが活性が高いとも?) その意味ではスーパーマーケットでよく3個パックで販売されている「モズク酢」なども、レパートリーに加えてもよいかもしれません。(スウェーデンのコロナ対策に関する次の記事 へ)

 

公式サイト内の「アルガ・アイ流 新型コロナ論 第2部」全文

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

《公式サイト内の人気記事 化粧品成分編》

エチルヘキサン酸セチルで額がブヨブヨ?

BG-ブチレングリコールとは?

プロパンジオール vs プロピレングリコール

低分子ヒアルロン酸の誤用で顔カビに!

美白効果を求め過ぎてデコボコ肌に!

グリチルリチン酸2Kのメリットとデメリット

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ?

天然界面活性剤とは?

 

《公式サイト内の人気記事 ファンデ編》

ファンデ直塗りですっぴん美人に!

ファンデーション自体にUVカット効果あり!

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

|

« 新型コロナウイルス感染予防 飴(アメ)は全て喉飴(のどあめ) 唾液分泌を促し喉に付着したウィルスを洗い流して胃酸で殺菌! | トップページ | 集団免疫獲得戦略のスウェーデン型のコロナ対策 緊急事態宣言でコロナウイルス感染先延ばし戦略の日本型より危ない賭け? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新型コロナウイルス感染予防 飴(アメ)は全て喉飴(のどあめ) 唾液分泌を促し喉に付着したウィルスを洗い流して胃酸で殺菌! | トップページ | 集団免疫獲得戦略のスウェーデン型のコロナ対策 緊急事態宣言でコロナウイルス感染先延ばし戦略の日本型より危ない賭け? »