人気のネットフリマサイト 新型コロナウイルスが除菌されていない不潔な中古スマホや携帯電話でCOVID-19感染拡大の危険性?
(「アベノマスク 実はコイケマスク?」に関する前回の記事 よりの続き)
スマホ(スマートフォン)にアプリをインストールするだけで、誰でも簡単に利用できるインターネットフリマは、ますます人気のようです。とくに廃版となった商品を入手するには、とても助かります。安価の購入するために利用している方もおられるようですが、逆に結局高く買ってしまった、購入して間もなく故障してしまった方も少なくないため、一概に価格的にメリットがあるとは言えないようです。
さてこのフリマで買った中古品で、新型コロナウイルスに感染するのではとご心配の方は、けっこういらっしゃるようです。商品のグレードが新古品や未使用品であっても、中にはベタベタと指紋が付着していて、おおよそ清潔とはいえないような出品物も多々あるようです。衛生概念は個々に違うわけで、購入者にとっては不潔レベルの商品が届くのも事実です。もし出品者がコロナ感染者であった場合というのが、心配の理由というわけです。
さてこの中古品の表面におけるコロナウイルスの残存/生存の可能性ですが、厚生労働省のホームページ上ではWHO(世界保健機関)の文面を参照しながら、「WHOも、一般的にコロナウイルスは、手紙や荷物のような物での表面では長時間生き残ることができないとしています。」と記述しております。
しかしこれは外装の段ボールや紙などの表面に関するだけのことのようです。厚生労働省もよく参考文献とするイギリスの医学誌“Journal of Hospital Infection”によれば、金属やガラスやプラスチックの表面では、新型コロナウイルスは最長9日間残存するとのことです。材質から考えると、スマホやタブレットや携帯端末などのモバイル商品やパソコンなどの事務用品が、もっとも危険な商品群となるでしょう。
また商品そのものよりも包装にも、気をつける必要があるでしょう。ポリ袋(いわゆるビニール袋)も素材はプラスチックであるため、新型コロナウイルスが残存している可能性が否定できません。
ただしこれはあくまでも最悪の事態を想定してのことで、実際に感染能力があるか否かは不明です。こんなことを言い出したら、スーパーマーケット等の実店舗で販売されている商品も、他の方が触っているわけです。疑い始めたらきりがないでしょう。新型コロナウイルスはしつこく残存することは事実ですが、アルコールなどで簡単に除菌できます。もちろん保証はできませんが、届いたスマホが指紋や他の汚れで不潔な感じがしていても、アルコールを含有する除菌シート等で凹凸部もキレイに清掃すれば、一定の安全性は確保できるのではないでしょうか。
但し別の意味でも危険性があります。宅配便などの貨物が増えれば、郵便配達員さんやドライバーさんの負担が増えます。ここ何年か前から配達員さんの業務が過剰となっているため、過労による新型コロナウイルス感染の危険性が心配されるところです。スマホなどは壊れない限りは、急ぎの買い替えの必要もないため、コロナ流行が落ち着いてからでもよろしいのではと思います。フリマサイトやオンラインショッピングでのお買い物を最低限にとどめることが、配達員さんの感染を防ぐことかもしれません。
● 公式サイト内の「アルガ・アイ流 新型コロナ論 第4部」全文
《公式サイト内の人気記事 防腐剤編》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
« 届かないアベノマスク 東京都知事の要請がマスク不足の原因? | トップページ | 新型コロナ対策 第1波の被害が小さければ2波・3波は感染者増? 緊急事態宣言でCOVID-19感染先送りになっただけ? »
コメント