NHKの「あさイチ」「ためしてガッテン」の間違い 優れたナトカリ比の昆布(コンブ)で塩分過剰摂取にはなり得ない!
前回までの記事では、30グラムもの多量の昆布を使用した旨味ドリンクを毎日作って飲むことが、いかに危険かを詳細にご説明させて頂きました。こんかいはオマケ編で、失礼ながらNHKさんのホームページに昆布に関して余りにも不適切とも思える記述があるために、この点にも触れておこうと思います。
注意点として「甲状腺の病気のお持ちの方や、塩分が気になる方は飲用を控える。」との注意喚起がなされています。ここで問題としている箇所は、「塩分が気になる方は・・・」です。このようなことを書かれてしまうと、たとえ昆布うまみドリンク自体を飲用しなくとも、昆布を摂取することは高血圧に繋がるのではという不安が、ページを閲覧されて方に生まれてしまいます。これは大問題です。
下記の数値は、私が所持している食品栄養成分表に記載されている、各素干し昆布のナトリウムとカリウムの含有量です。100グラム中のナトリウム/カリウムの含有量を、mg(g/1000)で示しています。
●えながおにこんぶ(羅臼昆布): 2400/7300
●がごめこんぶ: 3000/5700
●ながこんぶ: 3000/5200
●ほそめこんぶ: 2400/4000
●まこんぶ: 2800/6100
●みついしこんぶ(日高昆布): 3000/3200
●りしりこんぶ: 2700/5300
カリウムを摂取するということは、減塩と同様の効果があります。減塩生活を目指す場合の具体的な摂取比率はまだよくわかってはいませんが、ナトリウム/カリウム比(ナトカリ比)が2以下が、ひとつの目安ともされています。ご覧になられておわかりのように、昆布のナトカリ比は1未満で、だいたいにおいて大きく下回ります。
そのうえ昆布にはアルギン酸という、減塩に極めて有効な水溶性食物繊維が含有されています。アルギン酸は昆布の中ではアルギン酸カリウムという形で存在していて、摂取された後に胃の中でカリウムが切り離され、次に腸内でナトリウムを吸収、そして吸収されずにアルギン酸ナトリウムという形で排泄されます。またラミニンという昆布属独自の水溶性食物繊維も含有されており、高血圧に極めて有効とされています。
以上のことから、昆布を食することで塩分の過剰摂取になることなど、まずあり得ません。この他にも昆布は生活習慣病予防に、とても役立つ食材です。NHKさんのこの文言は、「昆布は塩分の取り過ぎ」につながるといった誤解を国民に与え、国民の健康増進を阻害する恐れがあります。
弊社は海水や海藻を利用したタラソテラピー海藻パック(タラソパック)等のタラソテラピー化粧品の企画・販売を行っているために、藻類全般に深い敬愛の念がございます。いわば海藻は、弊社の親友ともいうべき、大切な存在です。その大切な海藻さんが、昆布さんのことをよく知らない人から事実無根の悪口を言われたり、誤用によって国民の健康や命を損なうことに加担させられたりすると、とても腹立たしく思えるわけです。そういった思いから、今回の記事を書かせて頂きました。
《公式サイト内の人気記事 顔パック編》
《公式サイト内の人気記事 入浴編》
《他の関連サイト等》
● サブ公式サイト
● はてなブログ
| 固定リンク
« 高齢者のナトリウム再吸収機能の低下が熱中症の原因となり得る! 減塩もほどほど? | トップページ | センチフォリアバラ花水やセンチフォリアバラ花エキスには防腐効果なし 1,2-ヘキサンジオール等がこっそり配合されたサロン専売品 »
コメント