2015年5月25日 (月)

大野耕生先生@ひょうごローズクラブ総会セミナー①

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

 

 

前回の記事では、ひょごローズクラブ総会のオープニングで行われた、素敵なミニコンサートについて書きました。今回は総会で行われた、前半のセミナーに関して書きたいと思います。

 

セミナー①では、大野耕生先生による「今どきのトレンドと開花後の手入れ方法」と題された、バラ栽培の愛好家にとってはとても魅力的な内容のお話でした。先生はバラ農家に生まれ育たれ、現在はローズスタイリストとしてもご活躍の、気鋭のバラ栽培者です。

 

まず驚いたのは、年に5回も開花するバラもあるそうで、バラは初夏と秋にしか開花しないと思っていた私には、とても勉強になりました。

 

そして「目から鱗」だったのは、過度にバラにつく害虫や病気を気にすべきではないという点です。もっとも致命的なまでに害されているのであれば、薬剤の散布が必要でしょうが・・・。葉っぱばかりを気にする余りに、花を愛でることを忘れてしまったバラファンが以外と多いそうです。そうなってしまっては、本末転倒です。

 

あなたがバラを好きなのと同じように、害虫も病気もバラが好き!

 

考えをそう転換することにより、バラを愛でる気持ちを取り戻そうとのご提案でした。

 

3年前のセミナーで、やはり同様のことを仰せの先生がおられたことを思い出します。それは「バラゾウムシ」という害虫が益虫に変身することでした。このバラゾウムシがうまく作用すれば、人はバラの花を長く楽しむことができます。自然の一部としてのバラを愛でることが、もっとも楽しいということになりましょうか・・・。

 

セミナー②については、後日の記事で書きたいと思います。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

ひょうごローズクラブ チェロ山内瑶子さん x ヴィオラ河原結花さん

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

 

 

今年もバラが、美しく咲き乱れる季節となってまいりました。先週土曜日には福山のバラ祭りに出かけ、上品なブルーローズ「福山城」をはじめとする、たくさんの魅力的なバラの皆さんと出会ってまいりました。

 

まさに私は今、「バラの追っかけ?」真っ最中です。3年前には行くのが遅すぎて観賞できなかった、鳥取市白兎海岸のハマナス自生地へも、今年こそは行きたいと思っております。

 

私はバラに魅せられたのは、バラに内在する美肌効果を研究し出してからです。化粧品に使用されるオールドローズ(原種のバラ)は安全性が高く、素晴らしい美肌効果があります。いっぽう弊社が専門に扱っているタラソテラピーも、高い安全性と潤い美肌効果があります。

 

弊社はその2つを研究し融合させ、「タラソローズテラピー」というカテゴリーと銘打ち、バラを配合したタラソテラピー入浴料やタラソテラピー海藻パックを企画販売しております。エステサロン様等で、とても好評です。少々前置き(弊社製品PR?)が長くなりましたが・・・。

 

昨日5月23日(土)に、兵庫ローズクラブの総会に参加させて頂きました。ここ2年間は多忙のため参加させて頂いておりませんでした。今回の会場は「花みどりフェア」開催中の、明石海峡公園・夢舞台でした。地理的には、淡路島となります。

 

少し早めに会場に到着したので、公園ゲート近くにあるバラ庭園まで行ってまいりました。やはり淡路島のバラも美しいです! 撮影したバラの皆さんの画像は、後日アップしたいと思います。

 

受付を済ませ、県内の栽培者さんが精魂込めて品種改良された、バラを観察します。やはりどの花も美しく、栽培者さんのご苦労が美しく香るようです。そのなかでも私がもっとも魅力的だと思ったのは、「アルヌワブラン」です。薄緑の中にやや濃いめのピンクが、鮮やかに浮かび上がるような、美しいグラデーションに感動しました。

 

K0120017


さて開会式の後は、チェロの山内瑶子さんとヴィオラの河原結花さんによるミニコンサートです。毎回演奏者の方々がバラに因んだ曲を奏でて下さるのですが、今回のコンサートは私はもっとも感動しました。 

 

日本語のタイトルは、あの有名な「庭の千草です。これはアイルランド民謡で、原詩は「The Last Rose Of Summer」だそうです。花がバラから菊に変えられているだけでなく、人生観も日本風にアレンジされていることを初めて知りました。

 

帰宅後に原曲の歌詞を調べてみたのですが、誰にも等しくやってくる切ない未来・・・。山内瑶子さんと河原結花さんのおかげで、違った角度からバラを愛でることができそうです。ありがとうございました。

 

この続きは、後日の記事で書きたいと思います。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

たかさご万灯祭2014 高砂南高校吹奏楽部@十輪寺

高砂市市制60周年記念事業も、そろそろ終盤を迎えつつあります。弊社はご当地博の産業展にも出展させて頂き、ほんとうに楽しい1年であったと思います。高砂万灯祭も今年は、例年以上の賑わいのようです。

 

本来でしたら今日は休業日ですが、弊社のような零細企業では土曜日も仕事をする場合が多いものです。残った仕事を何とか片付けて、今年も18時には十輪寺で、素晴らしい演奏を聴きたいと思い、朝から必死・・・。そして何とか間に合いました!

 

Jurinji2014

 

あれれ?

 

赤いブレザー??

 

確か昨年の演奏の際には進行役のお嬢さんが、2014年から制服がブレザーに変わるとお話していましたが・・・。

 

その後のご説明でわかりましたが、赤いブレザーは吹奏楽部さんのユニフォームとのことでした。赤い服を着こなすはなかなか難しいと思いますが、けっこう決まっていましたね!^^

 

オープニングの「Make Her Mine」に続き、「ムーンライトセレナーデ」、「今咲き誇る花たちよ」と、次々に素晴らしい演奏がなされていきましたが、まず最初に感じたことは、昨年よりも格段にレベルアップしていたのです。

 

とくにムーンライトセレナーデは、絶品でした!

 

この曲は金管楽器が音量で主張し過ぎては曲の本質を壊してしまう難しい曲ですが、見事なほど繊細で丁寧に奏で上げられました。私が今まで聴いた数々の演奏の中では、お世辞抜きにイチバンでした。

 

そしてもうひとつ、とても感動した曲がありました。「宝島」という曲です。

 

高砂高校南高校吹奏学部さんがジャズバンドとして演奏する際も、顧問の先生(写真左端)がタクトを振られます。しかし各演奏者は決して受身ではなく、あふれるような自由を感じるような演奏でした。先生と生徒さんの、素晴らしい関係がしのばれる、ほんとうに素晴らしい演奏でした。

 

来年この時期の十輪寺での演奏を楽しみにして、また一年仕事を頑張りたいと思います。

 

(追伸)

 

ところで一昨年まで参加されていた高砂高校ジャズバンド部(ビッグフレンドリージャズオーケストラ)の皆さんは、どうされているのでしょう・・・。ぜひ近年中には、十輪寺で演奏を聴かせて頂きたいものです!^^

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

たかさご万灯祭 2013 高砂南高校吹奏楽部@十輪寺

A_masqued

海藻パック マスクダルモールのご紹介ページへ

 

今年も高砂市万灯の季節がやってまいりました。2011年2012年も1日目の夕刻6時より、十輪寺での高砂高校ジャズバンド部(ビッグフレンドリージャズオーケストラ)の皆さんの演奏を、拝聴させて頂いておりました。

 

当日私は夕方まで姫路で用事があり、17:34発梅田行きの山陽直通特急の先頭車両に乗車。高砂駅に着いたのは17;50分を過ぎていて、下車して十輪寺さんへはメロス状態^^; 何とか開演1分前に、十輪さんの門をくぐることができました。

 

すでに演奏者の皆さんはお堂の前に着座されていたのですが、いつもと違うのです。編成にはフルート等の木管楽器も含まれていて・・・。その後わかったことは、高砂南高校吹奏学部の皆さんによる演奏でした。

 

お嬢さん方による、お茶目なおしゃべりで開演しました。来年からはセーラー服は廃止されて、制服はブレザーになるとのこと。もう何十年も前から「セーラー服は海軍の制服だ」との意見があり、廃止が叫ばれていました。男子学生の場合は、陸軍の制服に相当するわけです。学生が軍隊の服を着るのには、疑問がありました。

 

もう学徒出陣など、決してあってはならない!

 

演奏はジャズの定番の「イン・ザ・ムード」ムードから始まり、全部で7曲の演奏でした。専門のジャズバンドではないために、ジャズの曲を奏でるには、当然ながら高い技術が要求されます。とくにビート感を補てんすることは、必須であるかもしれません。しかし顧問の先生の指揮のもと、見事に奏で上げられました。

 

ブラボー!!!

 

しかも木管楽器による豊かな音色が織り交ぜられるために、ハーモニーに甘みというか厚みが出てきます。ジャズはもともと、気さくで自由な思想のもと、発展してきた音楽です。主流である楽器編成でなくとも、よいわけです。むしろそうでない場合のほうが、趣があるのではないでしょうか・・・。

 

私自身も事業では、他社さんと同じような商品を開発・販売したくありません。なぜなら、そのようなことをすれば、企業の存在価値がなくなるからです。存在価値がなければ、消滅するしかありません。他人がやらないことをやることに、当然ながら困難はありますが、大きな意義があります。

 

少しだけ気になったのは、木管楽器によるソロ部以外は、ブラス群より木管楽器の音が弱く感じられたことです。これは背後の建物や演奏場所に影響されると思われるため、ベストな位置の割り出しが必要かもしれません。2011年と2012年の高砂高校ジャズバンド部さんの場合は、写真のようにお堂の上での演奏でした。

 

後でわかったことですが、高砂南高校吹奏学部の皆さんは、兵庫県下でトップレベルとのこと。どうりでブラスで、ビートが巧みに補完されていたような気がしたわけです。ぜひ来年2014年の万灯祭でも、高尚な演奏を拝聴させて頂きたいと思いました。

 

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセット ご紹介ページへ

 

Adeffects01

 

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

アルガアイ流 毛穴ケアのご紹介絵図

アクアダルモール77 ご紹介ページ

マスクダルモール ご紹介ページ

 

公式サイト内の化粧品関連記事集》

パラベン vs フェノキシエタノール

ローズマリー葉エキスの安全性

1,2-ヘキサンジオールの安全性

グリチルリチン酸2Kでお肌がたるむ!?

グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ

エチルヘキサン酸セチルの安全性

低分子ヒアルロン酸で顔面水虫に!

海藻パックでかぶれる原因とは?

石膏パックで低温やけどの危険性

濃グリセリンとは?

 

Algai2013tm

《他の関連サイト等》

サブ公式サイト

美容ブログ アメーバーブログ

はてなブログ

FACEBOOK

TWITTER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

高砂高校ビッグ・フレンドリー・ジャズオーケストラ@たかさご万灯祭2012

今日はたかさご万灯祭2日目です。昨年に引き続き、高砂高校ジャズバンド部「ビッグフレンドリージャズオーケストラ」の演奏を楽しみに、十輪寺に行ってまいりました。

夕方6時の開演に近づくにつれて、聴衆の数はどんどん増えてきます。やはり昨年の演奏の評判がよかったのか、聴衆の数は昨年の2倍程度に増えてきました。

Takasagohs2012_2

いよいよ開演。今回もかわいらしいお嬢さんお二人の司会によって、40分間のライブが進行していきます。一旦演奏が始まると、私の踵から先は、ずっとリズムにのって地面をタップしていました。今年の演奏も、やはり素晴らしいです。

2年生グループの演奏では、「ギブアップ・ザ・ファンク」という、私の知らない曲がありました。生粋のジャズというよりは、ジャズロックという分野でしょうか・・・。かなり難しい曲です。年々幅を広げて、進化しているようです。

司会のお嬢さんの説明によれば、「一生懸命汗をかいて演じた曲に身を任せる。」の意だそうです。私はこの言葉を聞いて、はたして弊社の製品やサービスは、日頃より心や脳やで汗をしっかりかいたものであろうかと、一瞬ドキッとしてしまいました。そんな思いを抱きながら、この曲から元気をいただきました。

昨年と同じく、1年生グループの演奏もありました。もちろん2年生グループの演奏に比べれば難しい演奏はできないでしょうが、それでも「テイク・ザ・トレイン」等のポピュラーな曲を、見事に奏で上げました。たった半年足らずで、ここまでの演奏を達成できるのかと、嬉しくなってしまいました。

ブラボー

そして何よりも素晴らしいのは、随所にみられる思いやりや高校生らしいお茶目な振る舞いです。先生方や先輩OBの方々の、素晴らしいご指導がしのばれます。今年も素晴らしい演奏を、ありがとうございました。

Algai2013tm

携帯/パソコン

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

ブルーローズ@ひょうごローズクラブ ① 遺伝子組み換えの青いバラの安全性

 

A_masqued

マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン

 

6月16日(土曜日)に、ここ数年毎年参加させていただいている、兵庫ローズクラブの総会がありました。例年のようにミニコンサートから始り、1年の活動報告等の総会、そして講演会がありました。今年は①ブルーローズについてと、②美しくバラを咲かせることについてです。②は「はっ!」とするぐらいたいへん感銘を受けたのですが、今回は青いバラの講演について書き、後日②のことについて書きたいと思います。

Br01

青いバラを交配で作るのが難しく、昔からバラの栽培者により、交配によりいろいろと開発が進めれてきました。今回は遺伝子組み換えにより青いバラの開発者さんの、講演会が組み込まれました。

やはり遺伝子組み換えとなれば正直なところ、私はすんなりと受け入れることはできません。生態系への負荷については、たいへん深刻な事態も発生しています。遺伝子組み換え先進国であるアメリカでさえも、露地栽培が大規模にすでに始まった後に全米科学アカデミーが、「環境影響評価は不十分」との結論を出したことは、あまりにも衝撃的な出来事でした。ひと言でいえば、遺伝子組み換え植物の花粉や種子等による汚染です。人間が遺伝子操作を行った植物により、生態系が壊されてしまっている危険性=バイオハザードを意味します。

また遺伝子組み換えには、未知の危険があり得ます。そういうわけで私は、遺伝子組み換えは好きにはなれません。百貨店さん等でしばしば、弊社製品のバラ配合のタラソパックの実演販売をさせていただくため、バラ好きの女性とよくお話する機会があります。遺伝子組み換えの青いバラがちょくちょく話題によくのぼりますが、おおかたのお客さまは私と同様に、遺伝子組み換えのバラは好まないようです。

とはいうものの、いくら自らが気をつけても、大豆等の食品であれば、「遺伝子組み換えではない」と表記されていても数パーセントの混入はさけられないし、食用油やビタミンEなどは、ほとんどが遺伝子組み換え大豆によるものでしょう。いわばもう私は、遺伝子組み換え作物にお世話になってしまっているわけです。

それならば無下に遺伝子組み換え作物を排除するのではなく、まずは開発者さんのお考えをうかがいたいと思いました。お互い狭い日本という同じ国土に住んでいるわけですから、遺伝子組み換えについて肯定する側と否定する又は嫌う側の、溝は浅くなってもよいわけです。少なからずの方々が遺伝子組み換え作物には否定的であるから、きっと遺伝子組み換えのブルーローズの開発者の方が、素人の私にも安全性の説明もわかりやすくしっかりして下さると期待していました。

しかし残念ながら安全性の説明については、講演中はほとんどなされませんでした。開発に至った経緯や開発のパートナー会社との出会い、そして商業栽培(露地栽培)までの苦労話がメインでした。

ご講演が終了した後に質問タイムに移り、ある方より「遺伝子組み換えに使用する菌はブルーローズに残らないか(漏えいしないか)」のご質問がありました。

ブルーローズの遺伝子組み換えに使う菌は、遺伝子組み換えの大腸菌です。20世紀末にこの遺伝子大腸菌が作り出す毒素による死亡事故である、トリプトファン事件が発生しました。今ではEGFやFGFといった化粧品成分も、この遺伝子組み換え大腸菌でつくられています。

やはり安全性が気になられるのでしょう。開発者さんは、菌は死滅するから危険性はない旨の、ご回答をされていました。

私も質問したくなり手を上げてうかがいました。「私はハマナスが大好き。遺伝子組み換えの花粉が飛散して、ハマナスが青くなってしまうような交雑が生じてしまっては困る。絶対起こらないといわれてきた原発事故が起こった今、絶対安全ということはない。ノアの箱舟のような安全策を講じているのか。」と、まったくもって不躾な質問をさせていただきました。

ノアの箱舟とは、交雑の可能性があるバラの原種や主だったバラを、遺伝子組み換えの花粉をふさぐため、隔離圃場で生存させておく意味です。遺伝子組み換えに汚染されてしまい正常な種が絶滅してしまっては、地球的悲劇です。どこかで正常な種が生存していれば、復元が可能となります。

交雑のリスクについては、花粉には色の情報が入っていないので、(ハマナスが)青色になるようなことはないとのことでした。しかしその他の情報については疑問が残ったままで、ハマナスの花びらや実(ローズヒップ)が食用に適さなくなるかは、不明のままです。

交雑の危険性についてはいくつかのポイントから、開発者さんは危険性を否定されました。概ね「危険性はない」と断定的に否定されてはいましたが、一部「危険性はないと思う」と推定的に否定されました。言葉尻をとらえるわけではありませんが、とても大事な点でしょう。

人間というものは、自信がないときには断定的に答えることはできないものです。締めくくりに開発者さんは「危険性はないので、(無秩序な交雑が生じた時の)対策は講じていない。」と締めくくられました。しかし断定的にリスクを否定できなかった箇所がある以上、「無秩序な交雑が生じる危険性は低いので対策はとらない。」ととらえるのが妥当でしょう。

そして開発者さんが「可能性が低い」とは、はたしてとるに足らない微細なリスクであるのかということを、考察する必要があります。残念ながら私には専門知識がないので、定量的な危険性の大きさなどわかりません。しかし今回のこのご講演で、確信したことがあります。遺伝子組み換え作物の開発者さんと一般市民との間では、危険度や環境保護の認識に関して、とてもとても大きなズレがあるのです。

そのズレを示す根拠は、開発者さんの経験談の中にありました。海外に出かけて研究に役立ちそうな植物があったら、こっそりポケットにしのばせて帰国されたことも、苦労話としてされていました。「こっそりポケットにしのばせて」とは、開発者さんの表現をそのまま転用しています。環境保護や遵法に対するあまりにも違う感覚に、正直なところ私は唖然としまいました。

帰国の際には、ご存知のように税関検査があります。麻薬や拳銃や有害動植物およびそれらが含まれるとされる土などが日本に入ることがないように、職員の方が必死に防衛をされているのです。拳銃は税関の担当ですが、麻薬は併設されている検疫所、そして有害動植物は防疫所が直接の担当です。

日本に持ち込まれた植物の内部に虫の卵のうがあったりそれが種子であれば、それが運悪く生育・繁殖して、日本の生態系を壊したり人命を脅かす危険性があります。ある意味、拳銃の密輸よりも恐ろしい結果になり得ます。そのために植物防疫所の職員さんは、有害となりえる動植物の持ち込みを、一生懸命取り締まっているわけです。罰則が厳しくなった云々はともかくとして、この行為はひとことで言えば「密輸」で、今も昔も決してやってはならない危険な行為です。

植物を持ち込みたいことがあれば、防疫官に申告して許可を得なければなりません。しかし今回の開発者さんのようなケースの場合は、だいたいにおいて得体の知れない植物であるから、没収されてしまう可能性がとても高いのです。そこで開発者さんはだまって、ポケットに入れて日本に持ち込んだとういわけです。安全か危険であるかの判断は、開発者さんにはできません。判断できるのは、防疫官です。

荷物の中に植物を入れておくよりは、ポケットの中の方が隠して持ち込みやすいのです。税関の荷物検査ではよほどのことがない限りは、衣類のポケットまでは調べることはありません。税関検査官としては、そこまでして疑いたくもないし、また渡航者の尊厳を傷つけたくないという思いがあると思います。実際私は今まで数十回渡航していますが、荷物の中は厳しく調べられたことはあっても、ポケットの中は1度たりとも調べられたことはありません。

外来生物による脅威というのは、とてもこわいものです。20世紀末に大阪府を中心とした関西圏で、「セアカゴケグモ」騒動がありました。もともと日本には生息しなかった殺傷能力のある毒蜘蛛で、海外では死亡事例があったため、たいへんな騒ぎであったことを、今でも覚えています。海外からの貨物に紛れ込んでいたか、または誰かが日本に持ち込んだわけです。ちょうど今の原発事故のように、子供たちは屋外で遊ぶことが制限され、地域にさまざまなストレスを与えました。

植物を無許可で持ちこんだ研究者さんにとっては、外来生物による環境破壊は、たいしたリスクではないのでしょう。しかし一般市民の感覚では、やはりたいへん大きなリスクです。この環境保護に関する感覚のズレが、一般国民との大きな差だと思います。思慮ある国民であれば、決して外来植物を無許可で持ちこんだりしません。

業界においてはある種の違法行為が、平然と行われるということがよくあります。今回の開発者さんが、多くの聴衆の前で外来植物の無許可持ちこみの経験談を平然と披露できるほど、遺伝子工学の研究者たちによってこのようなことが行われるのが当たり前であったとすれば・・・。このような強い疑念が、残念ながらわいてきます。

まことに失礼な表現かもしれませんが、遺伝子組み換え推進者側の「危険性は低い/限りなく低い」という言葉は、そのまま鵜呑みにはできないということを、逆に今回学んでしまったような気がします。もちろん全ての遺伝子組み換え作物推進者のみなさんが、環境保護の意識が低いなどとは申しませんが・・・。

外来生物の無許可持ちこみはもちろん、その他の法令に背く行為や、無許可の遺伝子組み換え作物の栽培などは厳に慎んでいただき、その上で危険度の認識に関しても国民目線を合わせれば、少しはミゾは浅くなるのではないでしょうか。といっても、やはり私はできるなら、未知の危険が内在しうる遺伝子組み換え作物は、できるだけ避けたく思います。

さきほどの質問の内容に少し戻りますが、やはり遺伝子組み換え作物を商業栽培をされるなら、万が一の交雑の発生のリスクを考え、交雑可能な種の保存を、企業が責任をもって行ってほしいと思います。そしてもうひとつ・・・。「夢」を叶えるためには外来生物の密輸もするといった、手段を選ばない行為は論外であり、そういった思想で完成したブルーローズには、失礼ながら私は喝采をおくる気にはなれません。

なお、いつも笑顔で参加されておられる名誉会長の井戸知事は、今回は欠席されました。ここ数年来、初めてのことです。県内の農業生産者さんとの、食の安全のフォーラム等のお仕事で、お忙しかったかもしれません。

ブルーローズ@ひょうごローズクラブ ②に続く

 

Trial_bunchu01

タラソテラピーお試しセットのページ [携帯/スマホ/パソコン

 

Adeffects01

Adosusume1e_3
Adosusume2_3
Adosusume3_3
Adosusume4_4
Adosusume5b

公式サイト内の拡大図

■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

■マスク・ダルモール 製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

 

<<ブログ人気記事>> 

日本酒配合の手作り化粧水でお肌がたるむメカニズム

ベジタブル/植物性グリセリンとは?

ピーリングパックとピールオフパックの目的の違い

粉吹き肌と合成洗剤との因果関係

合成界面活性剤/無添加のクレンジングオイルはまず不可能!

超敏感肌用クレンジングクリームがみつからない時は?

業務用タラソパック 業務用海藻パック かぶれる原因

アトピー治る入浴剤は無し 入浴剤によるスキンケアの注意点

 

《公式サイト内の人気記事》

●スクラブ石鹸による危険なメイク落とし [携帯/スマホ・パソコン

●粉吹き肌にクリームは有効? [携帯/スマホ・パソコン

●グリセリンとは? 濃グリセリンとは? [携帯/スマホ・パソコン

●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /スマホ・パソコン]

●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/スマホ・パソコン

●化粧品の防腐対策アレコレ [携帯 /スマホ・パソコン]

●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/スマホ・パソコン

●無添加化粧品の甘いワナ [携帯 /スマホ・パソコン]

●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /スマホ・パソコン

●アレルギーテストとは?  [携帯 /スマホ・パソコン ]

●加水分解小麦アレルギー事故 [携帯 /スマホ・パソコン]

●坂道をコロコロ転げ落ちる好転反応 [携帯 /スマホ・パソコン]

●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /スマホ・パソコン]

●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /スマホ・パソコン]

●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/スマホ・パソコン

●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/スマホ・パソコン

●ダブル洗顔の必要性 [携帯/スマホ・パソコン

●ワセリンの安全性[携帯/スマホ・パソコン

●「海藻で発がん」は国による非科学的なデマ! [携帯/スマホ・パソコン

●昆布のヨード含有量はワカメの10倍以上 [携帯/スマホ・パソコン

 

Algai2013tm

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

高砂高校ビッグ・フレンドリー・ジャズオーケストラ@たかさご万灯祭2011

「高砂や~」の謡いで有名な高砂神社で行われる秋祭は、屋台(神輿)を激しく練り合わせることで、灘の喧嘩祭りと同じぐらいに有名です。いっぽうこの「たかさご万灯祭」とは、ここ数年前に始った比較的新しいお祭りです。道にいくつものキャンドルを灯し、何か所もの公開ステージでライブが演じられます。

このお祭りに先だって、商工会議所の幹事会で「今年も万灯祭の支援よろしく!」と言われてはいたのですが、日々の業務(スキンケア化粧品作りと販売)に追われて、私は何もできないでおりました。しかし今年こそは万灯祭をしっかり観て理解しておこうと思い、事前に「たかさご万灯祭」のウェッブサイトで下調べをしたわけです。

私は思わず、「あっ!」と叫んでしまいました。なんと私の母校である高砂高校にジャズバンド部「BFJO」ができていて、あの上野樹里さん主演の映画「スウィングガールズ」が生まれるキッカケになったということを、恥ずかしながら初めて知りました。卒業生ながら、ほんとうに恥ずかしい限りです。そのBFJOのコンサートが高砂十輪寺で18:00より開演ということで、さっそく夕刻に出発!

Image11rose15

私が会場に到着した時は開演間近のため、すでに満席状態でした。さっそく演奏が始まったのですが、とても素晴らしい演奏でした。ほんとうに演奏者のみなさんが、高校生とは思えないほどハイレベルなのです。往年の「グレンミラーオーケストラ」を彷彿とさせるようなムーディーな曲から「Holy Habanero」のような軽快でモダンな曲まで、見事に奏で上げました。

ブラボー!

そして私が何よりも感銘を受けたのは、お茶目ななかにもキラリと光る、見事なまでの立ち振る舞いの美しさです。また低学年のみなさんを演奏に参加させて引き上げようとする、高学年のみなさんの温かい配慮など・・・。矢口史靖監督が「スウィングガールズ&ボーイズ@高砂」に出会って、映画を作りたくなった気持が、何となく理解できるような気がしました。ここまでのレベルに達するまでには、演奏者のみなさん自らのご努力はもちろん、先生がたや(私を除く)卒業生のみなさんによるご指導があったのではと思います。

本日はこの身の恥ずかしさを感じると同時に、美しく楽しい「希望」を満喫させていただきました。

ありがとうございました。

♪♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪♪~

 

(追記)

その昔、現在のJRさんが「国鉄」と呼ばれていた頃、十輪寺さんのすぐ東には「国鉄 高砂駅」がありました。加古川駅から伸びる単線のローカル線で、この駅がターミナルでした。朝夕のラッシュ時は2両編成、その他の時間帯は1両編成の、赤色のディーゼルカーで運行されていました。ディーゼルカーを略して一般的には「ディカー」と呼ばれていたようですが、高砂では「デカー」と呼ばれていました。

Image11rose15

その当時の高砂駅の正面出口は東側にあり、そこから東に数百メートル「銀座商店街」がアーケードとして伸びていて、出たところに高砂商工会議所があります。現在は残念ながら営業店舗は少なくなっていますが、お祭りにあわせて地元の方々がお店を出されて、驚くほど盛況でした。

今でこそ最寄りの鉄道駅も廃されて淋しくなってしまいましたが、その当時はまさに高砂の「目抜き通り」でした。東京港区の銀座通の華やかさには少し(?)およばないものの、私にとっては夢の空間でした。当時は映画館もあり、「ゴジラ」をはじめとして、「ガメラ」や「モスラ」も上陸してきました。もちろんフィルム上のことですが・・・。

Image11rose15

懐かしくなって歩いていくと、当時入り浸ったプラモデル屋さんが、今も営業されていました。当時のある時期の私は、ガラス越しにプラモデルを眺めるのが日課でした。そしてお金がたまるとそれを握りしめて、目的のプラモデルを買ったものです。お店の雰囲気が今も昔のままなので、何だか嬉しくなりました。

たかさご万灯祭、これからもずっと続いてほしいお祭りです!

 

Algai2013tm

携帯/パソコン

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

兵庫ローズクラブ定期総会に参加させていただきました

 

A_masqued

マスク・ダルモールのご紹介ページへ [携帯/スマホ・パソコン

 

110618125609

 

6月18日(土)に、ひょうごローズクラブの定期総会に、参加させていただきました。年1回の行事で、私は3回目の参加となります。同クラブは主として、バラの栽培者やご家庭をバラで埋め尽くすぐらいの熱狂的なバラファンで、構成されています。総会は会長等の挨拶に始り、収支報告、そしてバラに因んだ音楽演奏、そして講演会にと進んでいきます。

 

講演は農学者さんや生物学者さんが、学術的にむずかしい講演されるわけではありません。またバラの効能について詳しいお医者さんが、医学的に講演されるわけではありません。あくまでも趣味の領域の講演ですので、どなたにも抵抗なく楽しめます。私の場合は、バラを栽培されている方々の御苦労を知る上で、この上ない良い機会となります。

 

毎年バラを栽培されておられる方の講演がありますが、今回のテーマ―は「オーガニック栽培」です。今回紹介されていた方法は、木酢液によるもので、私はそれほど詳しくありませんが、恐らくは青森でリンゴの無農薬栽培に利用されているのと、同じ方法だと思います。作物を穏かに殺菌するのと同時に、微量ミネラルを与えるわけです。いわば人体に対する、タラソテラピーと同じ理屈です。

 

私はタラソパックに使用するバラを探すのに、以前たいへん苦労をしました。バラが無農薬で元気に育つには、気候や土壌、熟成された堆肥、そして知恵が必要です。日本ではオーガニック栽培が極めて難しいセンチフォリア種を無農薬で栽培している畑を訪問したことがありますが、欧州のECOCERTやUSDAオーガニックの認証を受けるような生産者さんには、それなりの立派なシステムが備わっているようです。

 

しかしこれは化粧品に配合するバラや食用にするバラだけに大事なことではありません。現在CS(化学物質過敏症)患者さんが、ものすごいスピードで増えつつあると言われています。目下私は同患者さん向けにオーガニック洗剤の試作品を支給させていただいていますが、農薬がかかったバラは観賞用としても、CS患者さんは楽しむことはできません。

 

健常者にとっても農薬が付着した観賞用のバラは、決して安全とは言えません。居住空間の密閉度が、ますます上がる傾向にあります。農薬によっては、揮発性のものもあります。無農薬で栽培するのは難しいことは理解できるものの、やはり安全なバラが望まれると思います。もっとも、日本には野茨(ノイバラ)やハマナスなどの強い品種のバラがありますが、残念ながらバラに関する日本人の好みとは一致していないようです・・・。

食用作物で農薬と対をなしてよく議論されるのが、「遺伝子組換え」です。賛否両論があるかもしれませんが、遺伝子組み換えをしてまでのバラを、私個人的には望みません。青い花を観たければ、パンジーをみればいいわけです。黒いバラをみたければ、漫画屋さんに行けばみれます。自然の一部としてのバラと捉えるからこそ、癒しを感じながら楽しめると思います。

 

また今回の大災害で、「絶対に安全」という言葉がないことを、私たち日本人は身をもって知りました。絶対安全とは、物事が起こる直前までは大丈夫という意味と捉えるべきでしょう。遺伝子組換えをした花から放出される花粉や種等については一定の安全性が確保されているようですが、やはり危険性がないとは言い切れません。

 

そういわけでリスクを冒してまでも、青いバラを楽しみたいという気にはなれません。また遺伝子組換え作物のように、病害虫に耐性をもたせるためにばい菌のDNAを組み込んだバラだけは、誕生してほしくないと思います。気がつけば「既存種のバラが遺伝子組換えのバラによって壊滅状態」というようなことにだけには、なってほしくないと願うばかりです。

 

あくまでも私は健全で華やかな、バラの発展を願う、一人の熱狂的な薔薇愛好家です。

 

Adosusume1g
Adosusume2
Adosusume3
Adosusume4
Adosusume5b

公式サイト内の拡大図

■アクア・ダルモール77製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

■マスク・ダルモール 製品ページ[携帯/スマホ・パソコン

 

<<ブログ人気記事>> 

日本酒配合の手作り化粧水でお肌がたるむメカニズム

ベジタブル/植物性グリセリンとは?

ピーリングパックとピールオフパックの目的の違い

粉吹き肌と合成洗剤との因果関係

合成界面活性剤/無添加のクレンジングオイルはまず不可能!

超敏感肌用クレンジングクリームがみつからない時は?

業務用タラソパック 業務用海藻パック かぶれる原因

アトピー治る入浴剤は無し 入浴剤によるスキンケアの注意点

 

《公式サイト内の人気記事》

●粉吹き肌にクリームは有効? [携帯/パソコン

●グリセリンとは? 濃グリセリンとは? [携帯/パソコン

●グリチルリチン酸2Kでお肌デコボコ [携帯 /パソコン]

●エチルヘキサン酸セチルでおでこブヨブヨ [携帯/パソコン

●化粧品の防腐対策アレコレ [携帯 /パソコン]

●化粧品の防腐剤 パラベン vs フェノキシエタノール [携帯/パソコン

●無添加化粧品の甘いワナ [携帯 /パソコン]

●ローズマリーエキスによるアレルギーの危険性 [携帯 /パソコン

●アレルギーテストとは?  [携帯 /パソコン ]

●加水分解小麦アレルギー事故 [携帯 /パソコン]

●坂道をコロコロ転げ落ちる好転反応 [携帯 /パソコン]

●低分子ヒアルロン酸塗り過ぎで顔が水虫に [携帯 /パソコン]

●化粧水は弱酸性がお肌に優しい? [携帯 /パソコン]

●それはホントに天然界面活性剤? [携帯/パソコン

●BG - ブチレングリコールとは?[携帯/パソコン

●ダブル洗顔の必要性 [携帯/パソコン

Algai2013tm

 携帯/パソコン

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)